![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85104514/rectangle_large_type_2_56c4af52067f614bc834bd641cb99976.png?width=1200)
継続は力なり。その前に反復練習をする。
こんばんは。今日も皆さんお疲れ様です。
よく勉強を継続することが大事って書いてますが、中身によっては自分に身に付く方法ではないとふと最近思います。
継続して身に付くのは「何度も繰り返して実践する」ことが必要です。
個人的に継続する際は、勉強にしても仕事にしても「反復練習」が重要だと感じます。
「何でも効率的にする方がいい」なんて思うかもしれませんが、実際自分の仕事を覚えるにしても同じことを実践することで身に着けることが多いと思います。
noteでも同じで、とにかく書いて投稿してみるだけでも「1記事作ることに慣れてきます」
また、「文章表現を意識して記事を書く」という行動も繰り返し行動することで相手に伝わりやすい記事を書けるようになってくると思います。
英語も単語、文法、スピーキングにしても繰り返し「見る・話す・聞く」を行うことが大切で、これを継続すれば英語が身に付きやすくなると信じています。
実際、単語や文法を目で見て覚えるような勉強方法を繰り返すとReadingは得意になるかもしれませんが、ListeningやSpeakingは実際に英語を聞く、話す行動をしないと身に付きません。
TOEICはListeningとReadingの問題ですが、これだけの対策をしても英語を話せるわけではありませんよね。
もちろんTOEICの勉強は英語の勉強には糧になります!
話がちょっと逸れましたが、英語の勉強にしても、noteで記事を書くにしても目的をもった行動を反復し続けることが大切だと思います。
後はそれを継続すること。そうすることで過去の自分が得られなかったものを得ることができると僕は思います。
そういった意味では反復練習は必要だなと思いました。
僕は特にListeningが苦手なので、ひたすら単語の例文音声を聞いては同じようにしゃべることを繰り返しています。
とりあえず、実践あるのみですねw
今現在でも自分の行動に対して目的を持つことを意識して継続していきたいとおもいます。そのためにも反復練習は欠かせないです!