見出し画像

ヤムウンセン~気を巡らせてストレス発散 #0039

こんにちは、ジャッキーです。お越しいただきありがとうございます。
今日も中医学薬膳の視点から、季節の養生やオススメ食材についてお話していきます!

8月7日は立秋。 暦の上ではとなります。
初めて秋の気配が見え始める頃。今年酷暑でしたが、夜ほんの少し「今日は涼しいな」という日が増えてきています。

日常生活では、紫外線やエアコンの冷え、台風による気圧の変化など、環境ストレスから不摂生や不調になっていませんか?
お盆明け、気を巡らせて、楽しくサクサクできることからはじめて、ゆったり始動しましょう。



ヤムウンセンについて


ヤムウンセンは、春雨、エビ、豚肉、野菜などをナンプラーベースのドレッシングで和えたタイのサラダ料理です。

先日、友達とタイ料理を食べに行きました。養生的には辛い物+ビールはあまりオススメしないのですが、友と語らいながらは やっぱり楽しい!
そして、ヤムウンセンはやっぱり好き。気滞ですね~
※気滞とは体内の気の巡りが悪く、こり固まっている状態です。

イカ入り。タイの器もよき

四性五味を見てみよう♪

ナンプラー 鹹・寒
レモン 甘酸・涼
春雨 甘・涼
セロリ 甘辛・涼

豚肉 甘鹹・平
キクラゲ 甘・平
砂糖 甘・平

エビ 甘・温
玉ねぎ 甘辛・温
パクチー 辛・温

想像したより温涼のバランスよくて面白い^^
そして何よりヤムウンセンは温かいまま食べるサラダなのです。

南国の食べ物だからといって冷ますばかりじゃないんですね〜
エアコンで冷えた体にピッタリ。
豚やエビといったたんぱく質で気血を補いながら、香味野菜で気をしっかり巡らせていく。
PMS(月経前症候群)も気が滞って起こるケースが多いのでオススメ!

自作。ボウルいっぱい作ってみました

ヤムウンセンつくってみよう


ヤムウンセン 家でも作れるので試してみてください!

材料

  • 春雨:100g

  • むきエビ:200g

  • 豚ひき肉:100g

  • セロリ:1本

  • 紫玉ねぎ:1/4個

  • ミニトマト:6個

  • 香菜:適量

  • レモン果汁:1個

  • ナンプラー:大さじ3

  • 砂糖:大さじ2

  • ライム果汁、唐辛子、にんにく、生姜:お好みで


パクチー好き

作り方

  • 春雨を袋の表示時間通りに茹で、水気を切る。

  • エビは殻をむき、背ワタを取り除いて茹でる。

  • 豚ひき肉は炒めて、余分な油をキッチンペーパーで吸い取る。

  • セロリ、紫玉ねぎ は細切りにする。

  • ミニトマトは半分に切る。

  • 香菜はざく切りにする。

  • レモンは絞り汁にする。

  • ナンプラー、砂糖、(ライム果汁、唐辛子、にんにく、生姜をすりおろし)でドレッシングを作る。

  • ボウルに春雨、エビ、豚ひき肉、セロリ、紫玉ねぎ、ミニトマト、香菜を入れてドレッシングで和える。

  • レモン汁をかけて完成。

ドレッシングの辛さは、唐辛子の量で調整してください。

最後に


ヤムウンセンは、さっぱりとした味わいで夏にぴったりの料理です。ぜひご自宅で作って気を巡らせてストレス発散の一つにしてみてください。
今日もお付き合いいただきありがとうございました。


いいなと思ったら応援しよう!