見出し画像

樺沢式 絶対にミスをしない人の脳の習慣

#絶対にミスをしない人の脳の習慣
#漢字1字で表すと 『消』

#目的
#何を学びたいか

ミスの招待を探る

#この本を読むまでは

うっかり忘れることが続いていた。

ふと気がついたら、物事に対して失敗ばかり起きてしまうのにもどかしく感じていた。

どうやら、Missとは脳🧠疲労のサインらしい。

脳🧠の作業領域ーワーキングメモリーの低下することで、起こるものだ。

ワーキングメモリーの能力は数秒~30秒程度の記憶保持する機能。

注意力、集中力などの認知機能が低下することで、いつの間にか忘れてしまうのだ。

これが長く続くと、鬱病になりかねない。

Missの多発はその危険信号🚥。

鬱の症状は「気分の落ち込み」「やる気がでない」「意欲の低下」を指す。

家族などが気づかないような状態が鬱に陥るケースが多い。

また、度忘れは脳🧠のオーバーフローのことを言う。認知症の症状ではない。

脳疲労をなくすことが健康への前進。そして健康な人は絶好調を目指す者。それがあるべき姿。

そこで鬱の前の脳疲労である内に対処。そして、未然に防ぐのが短い日数で解決しやすい。

有効な手段として、運動が挙げられる。注意力、集中力、記憶力、学習機能などを活発にする。

その時、自然🏞️の中で親しむ気持ちで取り組むと活性化しやすい。更にストレス発散できる。

運動🏋️‍♂が出来ない環境なら、読書も良い。ワーキングメモリーの要領が多い学生は焚書全体の論旨を把握し、文脈を捉える能力が長けている。

ワーキングメモリーと読解力は相関関係にある。

暗算、ボードゲーム、料理👩‍🍳(想起しながらだと、脳トレとしてより価値がある)、マインドフルネス、メモも効果的。

特に、メモは大切なpointを見極めて書き留めることが鍵。

具体的に日時、場所、締め切りなど。

そして、緩急をつけて話を聞く。3つの気付きを持ち帰る意識を常に持つ。

大切でないと割り切れるところは聞き流す。代わりに、知りたいことや聞きたいことに力を注ぐ。

何かに没頭する際の注意点として、マルチタスクは決してしない。それを続けていれば、次第にIQは10近く低下する。これはマリファナを吸引したときの数倍高い減り方だ。ストレスホルモンが分泌し挙げ句の果てには、海馬が萎縮する。マルチタスクが不注意や度忘れの原因にもなる。学習、記憶、読解には音楽などを聴きながらで取り組むのはNG🙅。ただ、作業や運動にはそれは良い影響をもたらす場合がある。

それらをすべて踏まえた上で、前提として7時間の睡眠が必須

ある研究では睡眠不足の医師は十分に眠れた人と比べて業務を完了させるのに14%長くかかり、Missをする確率が20%以上高かった。

気づき①:日頃の疲れとは脳にある
②:勉強を2時間以上しても、LINEを4時間以上すると成績が著しく下がる。

仙台市教育委員会と東北大学の研究によると、スマホ📱の使用時間が1時間増えるごとにtestの点が下がる。

他にもTV📺ゲームを長時間するとその後の30分~1時間程前頭葉が機能低下した状態が続く。

限られたプレー時間を決めてその通りにしていければ、仕事の効率も上がる可能性はある。

③脳のゴールデンタイムは起床数時間後

それは延長可能。そのためには余計な情報を入れない。mail✉️やmessageを一切見ない。シャワー🚿を浴びたら所謂、缶詰状態で一心不乱に取り組む!

この本は前半のページから学びが多いように思えた。この本を読んで自分にとって役立つのは特に第1章だと思えた。

今後、そのためのToDo listを挙げる。

①疲れを感じたら目を瞑る

本を避けている学生や社会人、そして本を読むことに不慣れな方に向いている内容だったように思える。
いかがだったでしょうか?
この投稿を読んだら終わりではなく、これだけ知った上で実際に自分の身に起きていることにarrangeしたり、当てはめていくのが面白いと思う。また本を読み返したら、この投稿した時とは別の新たな発見(RPGでいう二周目のstory攻略)もあるだろう。貴方の発見は貴方しか出来ないとても貴重だ。

ただ本を読むだけはNG。自分が満足することは永久に来ない。このように感想等をoutputすることが小さな第一歩となる。ただ買うだけ借りるだけだと尚更NG。output前提のinputから始まる。問題はどう活かしていくか。

こういった投稿を読まれた相手の悩みを解決するに至れば嬉しい。
是非ともフォローやいいね等、よろしくお願いします。
また、質問があればコメント欄にて。

簡単な気づきと引用はTwitterでもツイート💬してるので、良ければcheck!

最後まで読んでいただき、有難うございました
#こんにちは
#素敵な写真ですね
#初心者おすすめ
#読んだら忘れない読書術
#樺沢紫苑  先生
#振り返り
#向上心
#学びを結果に変える
#読書
#読書感想文
#レビュー
#読書記録
#脳科学
#読破
#output
#自己成長
#読了
#日記感覚
#フィードバック
#インプット
#読書でストレスは発散できる
#読書好きと繋がりたい
#フォロワー求む
#ストレス発散
#読書日記

この記事が参加している募集