
眼鏡は頭が良い印象を与える
眼鏡をしている人の印象や魅力度について調べた論文があったのでメモ(1)。
読者の皆さんは眼鏡をかけていますでしょうか?縁がある・なしや色がさまざまで種類がたくさんあると思います。
私たちが周りから抱かれる印象や魅力度は髪型や服装,アクセサリーからも影響を受けることが分かっています(2)。具体的な例を挙げると以下のようなものがあります。
・童顔の人は無垢で,頼りがいがないと思われる(3)
・ゆっくり歩く人は信頼できるという印象を抱く(4)
・相手の目を見て話すと,知的に見える(5)
その印象や魅力度の判断はステレオタイプやバイアスが介在し,事実とは違ったものを形作るわけですが,現代の複雑な環境で生きていくうえでプラスになる場合もあります。
今回紹介する論文は眼鏡の種類によっても形成される印象が違うことを教えてくれます。

2011年にウィーン大学のハルムット・レーダーらが眼鏡が人物の印象や魅力度に与える影響について調べるために実験を行いました。
実験の対象になったのは大人76名でした。
実験参加者にはさまざまな状態(眼鏡なし・縁あり眼鏡あり・縁なし眼鏡なし)の人物の写真を見て,以下の項目に従って評価をしてもらいました。
・魅力度
・誠実性
・協調性etc
ここで見てもらったさまざまな状態の写真は別に大学生76名を集め,眼鏡なし・縁あり眼鏡あり・縁なし眼鏡なしの状態で撮影されたものでした。
撮影された人物と評価した人物の間には面識がないことが確認されています。さて,眼鏡のありなしと眼鏡のフレームのありなしでその人物の印象の形成が変わったりするのでしょうか?

実験の結果,眼鏡をしている顔は眼鏡を着ていない顔と比較して頭が良さそうと評価されました。また縁ありの眼鏡をしている顔は眼鏡を着ていない顔と比べて,誠実性が高いと見られた。
顔の魅力度と好意度に関しては,眼鏡をしていない顔は縁がある眼鏡をしている顔よりも評定値がたかったが,縁がない眼鏡をしている顔とは違いがなかった。
つまり,知的かどうかや誠実性の側面では,眼鏡をしている顔は眼鏡をしていない顔よりも高い評価を受けます。
一方で,魅力度と好意度において,上記のようなマイナスの効果を縁なし眼鏡は低減することができるという結果になりました。眼鏡をすることで顔魅力が下がるのは,眼鏡により目の周りの顔の部分が隠れるからではないかと言われています。
しかし縁なしの眼鏡は縁ありの眼鏡よりも眼鏡がない状態との違いが少ないために,魅力度と好意度での評定が下がらなかったといえるでしょう。

(1)Leder, H., Forster, M., & Gerger, G. (2011). The glasses stereotype revisited. Swiss Journal of Psychology.
(2)Wright, D. B., & Sladden, B. (2003). An own gender bias and the importance of hair in face recognition. Acta Psychologica, 114, 101–114.
(3)Zebrowitz, L. A., & Montepare, J. M. (1992). Impressions of babyfaced individuals across the life span. Developmental Psychology, 28(6), 1143–1152.
(4)Gillath, O., Bahns, A. J., Ge, F., & Crandall, C. S. (2012). Shoes as a source of first impressions. Journal of Research in Personality, 46(4), 423-430.
(5)Murphy, N. A., Hall, J. A., & Colvin, C. R. (2003). Accurate intelligence assessments in social interactions: mediators and gender effects. Journal of personality, 71(3), 465–493.
■顔を読む―顔学への招待/レズリー・A. ゼブロウィッツ (著), Leslie A. Zebrowitz (原著), 羽田 節子 (翻訳), 中尾 ゆかり (翻訳)
■美しさと魅力の心理/三浦佳世 (著), 河原純一郎 (著)
■美人の正体 外見的魅力をめぐる心理学/越智 啓太 (著)

有料マガジン「Posted Articles」では過去の有料記事をまとめています。 このブログでは投稿日から1カ月が経つと記事を有料にしています。このマガジンを定期購読すると有料になる記事+毎月公開される有料記事を月額¥500で閲覧することが出来ます。

ここから先は

Posted Articles
有料マガジン「Posted Articles」では過去の有料記事をまとめています。 このブログでは無料記事と有料記事を2つの種類があります…
Please support me if you like : )