![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150455356/rectangle_large_type_2_ecd163fea8e6f35a2f40ac6e5c8f0644.png?width=1200)
【たーぼうの教育ニュース】 2024年8月4日(日)
こんにちは!たーぼうです!
家族旅行で北海道に来ていますが、まさかのウポポイヘ来たところ、月曜日休館をチェックしておらず、外観だけ見て帰ってきました。その後、近所の焼肉屋さんで1番高い厳選七種一頭コースを食べてきました。結果おーらい!また来ます泣
ルーティーンは大事にということで、旅行中ですが、隙間時間を縫って投稿します。自分への挑戦です。と言っても、そんなん誰も興味ないし、関係ないと思いますが、投稿します。するんです!
さて、本日も1日遅れで思考の整理の一環で、実験的にやっています。良ければご覧ください!
■1:教育ニュース
6/27 ベネッセ
「偏差値の話抜き」の教員会議、宿題削減… 長崎の公立伝統校が、進路指導を一変させたワケ
ーーーーー
こちらめっちゃ良い取り組みでした。生徒たちに様々なものを委ねていくスタイルはとても良いですね。
私も前任校で放課後キャリア教育の運営を生徒に任せるスタイルで取り組んでいたのですが、もっとメディアに売り込めば良かったとちょっと後悔しました。
せっかくなので載せておきます!
【生徒が主催するキャリア教育セミナー】
もう講演会というコンテンツはかなり限界にきており、ワークショップ型や双方向、その他インタラクションがないと、機能しません。そういったことがよくわかる記事だなと感じました。
■2:生徒指導ニュース
7/30 AERA dot
不登校と「子離れ」は相性がいい 「やめたい」「行きたくない」と意思表示できたらまずほめて
ーーーーー
こちら、子どもといかに関わるのかという点でとても良かったです。
子どもが何かリアクションをしてきた時に、受容と共感が大切なことがよくわかるし、こちらの器が試されるなと思いました。
子育て中の立場として、きちんと考えておきたいテーマでした。
以上です!お読み頂き、ありがとうございましたー!!
またお時間があればご覧ください〜!