マガジンのカバー画像

お金をかけない教育・勉強法

16
教育格差という言葉が世の中に出回っています。けれども、そんな言葉に惑わされないで!お金をかけられないなら公立の学校に進んで、国立大学に行けばいいではないですか…というお話と、その…
運営しているクリエイター

#母親

お金をかけなくても勉強はできます ~塾通いを見直してみます~

そろそろ受験も一段落。 「塾」では、新規塾生獲得の季節になりました。 「皆が行くから」と…

高校受験 ~親は、我が子の結果を応援します~

1月から始まった受験シーズン。 大学共通テスト、中学受験…と続き 高校受験も始まりました。…

1

大学入学共通テスト ~全保護者にオススメします~

お金をかけない教育法・勉強法…についてご紹介しています、このnote。 断然オススメしていま…

いしいまゆみ
3週間前
5

受験の日が近づいてきました ~親が合格祈願に出かけるならば~

多くのこどもたちは、いずれかの段階で「受験」を通過します。 そのために勉強しますし、「受…

いしいまゆみ
1か月前
4

佃煮を知っているということと 勉強ができるということと

それはムスコが小学一年生の時のこと。その日の学校公開日は、朝から放課後まで、親の都合のつ…

いしいまゆみ
2か月前
4

情意フィルター仮説(スティーブン・クラッシェン)のご紹介 ~こどもに勉強してほし…

我が子が勉強しない…と嘆く親の皆さん。 「勉強しろ」「宿題して」とこどもに集中砲火を浴び…

いしいまゆみ
3か月前
2

言語学習ストラテジー(レベッカ.L.オックスフォード)のご紹介  ~こどもに「勉強しなさい」と言う前に~

親から「勉強しなさい」「勉強しろ」「宿題したの?」と言われることは、こどもにとってとても耳うるさいことです。 言ったところでしないのはご存じの通り。 「勉強しろ」という言葉は、こどもの気持ちを勉強から遠ざける効果はあっても、近づけることはありません。もし勉強し始めたとしても、それは見せかけだけのこと。こどもが心から「よし、勉強するぞ」となって初めて効果を発揮するのです。 さて、今日は、親の皆さんが学ぶ日です。 1990年代に教育者のレベッカ・L・オックスフォードさんが発表し

夏休みに家族でオリンピック観戦を

4年に1度のスポーツの世界頂上決戦、オリンピックが開幕しています。 毎日、熱戦が続きます。 …

いしいまゆみ
6か月前
3

我が子に有名大学に入ってほしいと思っている親が、気づいていない大切なこと 3

「自分が医者だから医学部に行かせたい」という父親。 「主人が東大出身だから我が子も当然」…

5

我が子に有名大学に入ってほしいと思っている親が、気づいていない大切なこと2

人生40年以上、働く毎日。 「何の仕事をするか」は とても重要。 未就学児・小学生の親から…

4

我が子に有名大学に入ってほしいと思っている親が、気づいていない大切なこと

「我が子に有名大学に入ってほしいですか?」 「もちろん」 「できれば」 この質問は「有名」…

17

汝、今、自らを画れり

論語よりご紹介です。 ・・・・・・・・・・ 孔子の弟子に  冉求 (ぜんきゅう)という人が…

12