見出し画像

コミュニケーション・スキルの低いかおすは、なぜ出会って早々に小夢らと親しくできたのか?|『こみっくがーるず』(6)

 本記事は、アニメ「こみっくがーるず」を徹底分析する特集の……第6回である★


第1回からご覧になることをオススメします!


今回のテーマは……!


 前回かおすの抱える「対人恐怖」について詳しくご説明した。

 すなわち、かおすは「家族のように特別親しい人」以外の人と付き合うのが苦手だ。


 ……が!

 小夢ら寮生とは出会ってすぐに打ち解けている!

 かおすのことだから、親しくなるまでに1か月くらいかかりそうな気がするのだが……一体なぜそんなことができたのだろう?


 本記事の目標は、この理由を明らかにすることだ!


※「対人恐怖」ゆえにすぐに奇声を発し、泣き出してしまうかおす。


「距離」と「コミュニケーション・スキル」


 しょっぱなから堅苦しい話で恐縮だが……まずは「距離」と「コミュニケーション・スキル」についてご説明したい


 私たちは普段誰かと交流する時に、無意識の内に相手との「距離」を測り、それに合わせて適切なコミュニケーションを行っている。


 例えば……一般的には、最も「距離」が近いのは「家族・恋人」だろう。

 そんな家族や恋人との「適切なコミュニケーション」といえば……内容は多様。ごくごく些細なことから、人生における重大事まで様々なことを話すはずだ。

 言葉づかいは、多少乱暴でも許されるだろう。

 むしろ、敬語や遠回しな表現を使っていると、何か隠し事でもしているのではないかと不審に思われてしまう。


 家族や恋人の次に「距離」が近いのは、「親友」だろうか。

 親友とは、友人の中でも特に親しい人を指す。

 とはいえ、家族や恋人と比べれば、多少なりとも気を使うのが一般的だろう。

 例えば、給与や財産などのお金の話、家族内のトラブルなどについては、どれほど親しくてもなかなかストレートには話しづらいものだと思う。


 そして……これが「他人」となると、グッと「距離」が遠くなり、ルールやマナーに則ったコミュニケーションが求められるようになる。

 例えば、偶然同じ電車に乗り合わせただけの相手に、人生相談を持ちかける人はいないだろう。

 何か話しかける時にも、「突然すみません。ちょっとよろしいでしょうか?」なんて気を使うはずだ。


---✑---


 こうした「距離」は、以下のように整理できる。



 ただ、これは模式図であり、実際にはもっと細かく分かれているだろう。

 例えば、「恋人」と言っても、交際を始めたばかりの頃の「距離」と、結婚直前の「距離」、あるいは喧嘩別れしそうな時の「距離」には大きな差があり、そして「適切なコミュニケーション」もそれぞれ異なってくるはずだ。


---✑---


 さて……このように、相手との「距離」を測り、それに応じて「適切なコミュニケーション」を選択する力

 ここでは、これを「コミュニケーション・スキル」と呼ぶことにしよう。


私たちは、いつ、どのようにしてコミュニケーション・スキルを獲得するのか?


 はて。

 それでは、私たちは一体いつ、どのようにしてコミュニケーション・スキルを身につけるのだろうか?


 一般的には……成長過程において様々な人と交流を重ねる中で、コミュニケーション・スキルを獲得していくと考えられる。


---✑---


 例えば学校で同世代の友人と付き合う中で、「『友人』という距離」を知り、「『友人』との適切なコミュニケーション」を学んでいく。

 「『友人』というのは、『先生』よりもざっくばらんに付き合うべきものなんだな」、「ただ、『家族』のようにべったりするのは違うようだ」なんて具合だ。


 同様に、先輩や後輩と接する中で、「『友人』と『先輩』は別もののようだ。どれだけ親しくなっても、多少の遠慮は必要なようだぞ」なんて学習していく。


 これは、ご自身の経験を振り返れば、感覚的にご理解いただけることだと思う。

 例えば、以下のような俗説を聞いたことがあるだろう。



 これらはすべて、「コミュニケーション・スキルは、人との交流を重ねる中で獲得されるものである」ということを意味している。


コミュニケーション・スキルが低い人からすれば、世界には2種類の人間しかいない


 ここまでコミュニケーション・スキルについてご説明してきたが……世の中にはスキルの高い人と、そうでない人がいる


 スキルの高い人は、相手との「距離」を正しく把握し、「適切なコミュニケーション」をとることができる。

 彼らからすれば、世界には様々な人がおり、その数だけ「距離」と「適切なコミュニケーション」がある。


---✑---


 一方、スキルの低い人は、「距離」を正しく把握できない。

 あるいは把握できたとしても、「適切なコミュニケーション」がわからない。


 そして「スキルが低い」といっても様々なレベルがあるが……著しく低い場合には、自分以外の人を2種類に分けて把握しているようだ

 人類は70億人もいるというのに、そのすべてをたった2種類に分け、2種類の「距離/コミュニケーション」で乗り切っているのだ!


 その2種類とは?

 すなわち……「家族のように親しい人」と「敵かもしれない他人」である。


 もちろん彼らも、世の中には様々な人がいることを知っている。

 しかし繰り返しになるが……彼らは、相手がどのような「距離」にいる人なのか把握できないし、把握できたとしても、どう付き合えばいいのかわからない。

 だから結局彼らにとっては、世界には2種類の人間しかいないのだ。


「コミュニケーション・スキルが低い」とは、すなわち「距離/コミュニケーションのバリエーションが少ない」ということ

 

 ところで……コミュニケーション・スキルが極めて低い人は、以下のようにふるまうことがある



 あなたは、彼らがなぜこうしたふるまいをするのか、おわかりだろうか?


 答えは簡単。

 彼らにとって、世界には「家族のように親しい人」と「敵かもしれない他人」しかいないからだ。


 「敵かもしれない他人」ではない以上、それは「家族のように親しい人」なのだ。

 だから馴れ馴れしくなる。


 一方、「家族のように親しい人」でなければ、それは「敵かもしれない他人」だ。

 だから関係を遮断してしまう。


---✑---


 つまり、コミュニケーション・スキルが低いというのは、「距離/コミュニケーションのバリエーションが少ない」ということなのだ。


 コミュニケーション・スキルが著しく低い人は、「家族 or 敵」の世界で生きている(まるで戦国時代だ!)。

 「親友」とか「友人」とか「知人」とか、そういった「距離」が存在しないのだ。

 

かおすにとって、小夢らは「友人」ではない。「家族」だ!


※泣きべそかおす。


 以上、長々とご説明してきたが……ここからが重要!


 すなわち!

 「人と接するのが苦手で、対人恐怖を抱えているはずなのに、小夢らとはすぐに親しくなる」という一見不可解なかおすのふるまい。

 これは、ここまでご紹介してきた「コミュニケーション・スキルが極めて低い人に見られるふるまい」そのものだと思うのだ。


 まずは、具体的なエピソードを見てみよう(以下はすべて第1話)。


---✑---


 かおすが、小夢と出会って直後のこと。

 かおすは「ワーッ!」だの「あばばばばば!」だのと奇声を発し、落ち着かない。

 じつにかおすらしい!


 ……が!

 その後、すぐに2人は打ち解ける!


 そしてここでご注目いただきたいのは、出会ったばかりの2人が随分とツッコんだ会話をしているということだ。

 例えば……かおす「担当編集者から、『あまりにも人間を書けないけど、ちゃんと友だちいますか?猫とか虫とかしか話し相手いないのでは?』とか言われて……ズバリ、図星!」

 あるいは……かおす「私、この先、生き残れるのか不安なんです……」

 

 これが、出会ったばかりの相手とする会話だろうか?

 家族か大親友とするようなヘビーな話に見えるのだが……。


 その後、残り2人の寮生(琉姫、翼)も合流するが……やはりかおすは最初から親しげに接している。

 あっという間に、家族のような仲よし4人組のできあがりだ!


---✑---


 既にお気づきの方もいると思うが……解説させていただく。


 まず、かおすはコミュニケーション・スキルが低い。それも、相当に低い(詳細は前回)。

 そんな彼女は、人びとを「家族のように親しい人」と「敵かもしれない他人」の二元論で把握している。

※補足:担当編集者(編沢)への態度を見ると、実際にはもう1つバリエーションがありそうだが、ここでは話を単純化するためにこの2つしかないということにしておく。


 そして小夢ら3人は、じつにいいヤツだ。

 かおすに対して優しく親切で、そして気さくに接する。


 その結果……かおすは判断したのだ!

 「この人たちは『敵』ではない」、と。

 そして「敵ではない」ということは……そう!「家族のように親しくしていい人」ということになる!


---✑---


 つまり!

 ここまで、「かおすはコミュニケーション・スキルが極めて低い。それなのに、小夢らとは出会って早々に親しげに付き合っている。……おかしくないだろうか?」と申し上げてきたが、この考えが誤りだったのだ

 話はまったく逆だ!


 コミュニケーション・スキルが極めて低い……だからこそ!出会って早々に知人、友人、親友といった「距離」を全部すっ飛ばして、「家族」になってしまったのだ!


 むしろ、かおすが適度にコミュニケーション・スキルを持っていたら、こんな風にはなっていなかったはずだ。

 小夢のような極端にコミュニケーション・スキルが高い人は例外として、普通は「他人 → 知人 → 友人 → 親友」と距離を縮めていくはずなのだから。


---✑---


 そして、このように考えてくると、かおすが出会ったばかりの小夢に対して、「友だちがいない」とか「この先、生き残れるか不安」なんてヘビーな話をしたのも納得できる。


 ……だって「家族」なのだから!

 そりゃヘビーな話をすることだってあるだろう!


まとめ


 最後に、前回、そして今回の議論をまとめよう。 



---✑---


 つまり、かおすと小夢らの関係は、「友人」や「仕事仲間」なんてレベルではない(かおすは、そんな適度な関係を築くことはできないのだから)。

 彼女らの関係、それは「家族」だ!

 「疑似的な家族」を形成しているのだ!


続きはこちら★

---✑---

関連

---✑---

最新情報はTwitterで★

------

 最後までお読みいただきありがとうございました。みなさんの今後の創作・制作のお役に立てば幸いです。

(担当:三葉)

この記事が参加している募集

最後までご覧いただきありがとうございます! 頂戴したサポートはすべてコンテンツ制作に使います!