マガジンのカバー画像

STEM教育マガジン -研究について

10
Youtubeでチャンネルで作っていた、動画の原稿をまとめました。研究の意義、研究の方法に関して10回分のエッセイになっています。
運営しているクリエイター

記事一覧

客観の難しさ 10

こんにちは。前回は客観的証明を形にすることの難しさについて述べました。今回は客観的証明の…

客観的証明1 アイデアを形にする 9

こんにちは。 一連の動画の中で、研究の過程について述べてきました。 課題の発見、方法の開発…

方法の限界を超えるー課題のモデル化 8

こんにちは。前回方法がもたらす限界について述べました。 そして個人的な体験として脳に対し…

方法がもたらす成果の限界について 7

こんにちは。引き続き研究の方法の重要性ついて話していきます。 今までの会で、研究の方法は…

偶然性の効用 6

過去にあげた動画のテキストをあげております。その6です。 こんにちは。前回も引き続き科学…

方法の開発 5

過去の動画の原稿も公開です。 こんにちは。研究の過程を、課題の発見、方法の開発、客観的証…

「好き」を発見する! 4

こんにちは。公園に戻ってきました。前回まで二回をかけて 課題の発見の方法とその重要性について話してきました この中でどんな課題に取り組むか考えるときに、1つの切り口として、好きな事に取り組むと言うことを例にあげました。 自分自身の個性を発揮させる方法として、好きなことを選ぶのは非常に合理的な手段と言えます。そこで自由課題を発見すると言う問題を、自分の好きな事を発見するということに置き換えることができるわけです。 自由課題という曖昧で複雑な問題を1つわかりやすい形に落とし込

課題の発見後編 3

こんにちは。課題の発見の続きです。 最初の回で研究の過程で身に付つくスキルは社会の役に立…

2課題の発見前編

こんにちは。前回の話の中で研究の過程を課題の発見、方法の開発、客観的証明の3つのステップ…

博士号を取ろうぜ ーどんとこいサイエンス&テクノロジー その1

皆様こんにちは。 今はお気軽一発どり動画にしてますが、最初はちゃんと原稿を推敲して作って…