トラブルと決断の《甲州街道日記》 その2
Ⅱ. 12月26日(月)-2
今日は、下諏訪から上諏訪までちょっとだけ歩く予定。宿屋に車を預けるため、予約している「まるや」さんへ。中山道を歩いているときに泊まった、由緒ある宿屋だ。宿屋の駐車場に入れて、少し早いが車を止めさせていただくことをお断わりに行くと「ご予約は、入っておりませんが」と言われてしまった。
本日、2つ目のトラブル発生。慌てて、私のボロい予定表を見直した。なんと、今日の宿は「まるや」さんの道路向かいの「桔梗屋」さんだった。うろ覚えで地図からググって予約してため、間違ったらしい。今日、2回目の決断。桔梗屋さんを解約してまるやさんに予約し直すか、このまま「桔梗屋」さんに泊まるか?この決断はやさしい。当日キャンセルは、キャンセル料金が発生する。すぐさま「桔梗屋」んに駐車を頼みにいく。
なんと、普通の家のような感じの宿屋さんだ。(大丈夫かこの宿。その思いを抑え込んで)入口を入ったが、誰も出で来ない。大きな声で呼んでみた。すると、普通のおばさんが普通のおばさん服で出てきた(後でわかったが、宿のオープン前で仕事着に着替えていなかったらしい)。
駐車を頼むと快く受けたくださったが、行ってみたら舗装していないので、裏庭に雪が解けて泥だらけの駐車だった。おまけに、3台分しかなかった(もう一度、大丈夫かこの宿と思ってしまった、すみません)。
靴を泥だらけ(雪と駐車場のせいだ。舗装しておいて欲しい)にしながら、歩き支度を整え上諏訪に向かって出発。まず、「甲州街道中中山道合流之地碑」を起点に上諏訪の方向を確認して、やっと「甲州街道歩き」を開始
した。おいしい団子屋さん「串だんご 花縒り」があるのだが、時間切れでパス(これも、決断のひとつ。「どうせ売り切れだ」と、心に言い聞かせていました)。
2キロほど歩いて、上諏訪に到着(好きないと思ってはダメ。大阪から来たから、こんなもん)。今日は、ここでおしまい。早速、温泉を探す。諏訪湖の方にあるらしい、千人風呂と呼ばれる片倉館だ。1928年(昭和3年)に竣工された社交場を風呂に下らしい(看板をちらっと見ただけ。調べてないから、怪しい。建物だけだったら絶対に行ってない。温泉だから来たって感じ)。
お風呂は広くて、少し熱めでした。一見洗い場が分かりにくく、裸でウロウロしていましました。兄弟の男の子が3人走り回っていて、父親に怒られていました。その父親の声のほうが迷惑でした。
電車で、下諏訪に帰り「桔梗屋」さんへ。
玄関を開けると、上品な和服の女将が向かてくれた。なんと、先程のおばさんだ。服装で、ぜんぜん違う。上がったとこの待合で、お茶をいただいた。その後、由緒のお話(「桔梗屋」さんは、十返舎一九や安藤広重、和宮の母君など歴史に残る人物が宿泊した有名な宿のようだ)など聞きながら部屋へ。「古くて、汚くて」と謙遜されながら案内された部屋、畳を入れ替えたばかりの小綺麗な(多分、コロナの支援金で?)の和室だった。
もう一人、少し高齢の婦人(多分、母親?)も出てこられて挨拶を受けた。「家族経営なんですよ」とお話してくださった。その後、食事をしお風呂もいただいたが、両方とも大変満足した。懐石席料理は嫌いなんですが、家庭的な(手作り感がいい)懐石でどれもおいしかった。
なんと、接客を含めいい雰囲気の旅館で(大丈夫かと心配してすみませんでした)、とっても気に入ってしまいました。今まで800箇所近く止まった宿でベスト3に入る宿でした。先入観に騙されてはいえけませんね。
#わたしの旅行記 #散歩日記 #街道歩き
#ウォーキング #和菓子 #甲州街道
#宿場町 #旧甲州街道
#スキしてみて #学校 #ADHD #学校教育 #小学校
#ASD #自閉症スペクトラム #業界あるある #子育て支援 #発達
#発達凸凹 #LD #社会性 #アセスメント #飼育 #発達の凸凹 #これからの家庭教育 #発達検査 #WISC検査 #困り感
#ヒヤシンス #発達のアセスメント #抑制機能
#実行機能 #子育て日記