見出し画像

太極拳の前に【基本の基本】その4

3.連続して前に進むときの足の形

 足を連続して前に進むときの、足の出し方を説明します。説明は、左足を前に出した形から始めます。これは「その3-2」に書いた、両足を揃えたところから、一歩前に左足を出したときの形を右に45度傾けた形です。つまり、前に出した足が、正面を向いているということです。(下図1参照)

 「その3-2」では右足を前に出してましたが、太極拳は、左足を前に出すことから始まります(が、多いという意味)。次に、この形から右足を前に出して、塘路(とうろ=型)は、続いていきます。だから、この左足を前に出したところから、次の1歩である右足をだすところまでを説明します。これが、太極拳の歩きの基本となります。

 実は、体重移動や足の膝の形とか、上半身の動きや両手の動きと連動していて(もちろん、動きの始動はインナーマッスル=丹田からですが)大変難しいことなのです。
 しかし、とりあえず足の先がこのように動くことを理解することは、正しい太極拳の形を整えていく上で切なことだと考えています。太極拳でよく膝を痛めるのも、ここを間違うからです。
 
  ①左足つま先を軽く上げて、踵を軸にして45度左開く 
   つま先は,上げすぎては行けない。
   上げたのが、分からないくらいでないといけない。
   (相手に動きがバレる)

図1 左つま先を45度開く

  ②右つま先を、進行方向に向けながら真っ直ぐ出す。(重心は全体重が
   左に乗る。それをバレないように注意する)
      右足をついたら、左足をやや踏ん張って。その力を右足に伝えながら
   右膝を前に出して、体重を徐々に右足に移していく。

   左対右の体重比は、やっている太極拳によって違います。
      24式 7対3 
      陳式 6対4
      総合 5対5
      楊家式 鶴 6対4
      楊家式 猿 10対0

   このとき、膝を甲の真ん中より出してはいけない。これは、初期は
   上から見て確認していてもよいが、最終的には膝の感覚で覚えるよう
   にする。 

   図2 右つま先をまっすぐしながら出す  
参考の写真

③右足を前に出した基本の形(その3-2の両足を揃えたところから、一歩前
 に右足を出したときの形を左に45度傾けた形)に図3になります。 

図3 足の幅[川]に注意

  ④次は、右足つま先を軽く上げて、踵を軸にして45度右開く……
   というように、同じことを対象的に繰り返しながら前に進んでいきま
   す。

足の幅[川がある]に注意


いいなと思ったら応援しよう!

やまと たける
本好きです。本を買います。余暇のための本ではなく、勉強のための本を買います。よろしくお願いします。