見出し画像

片付けに悩まなくなる仕組み

5日間投稿継続やってみました!笑
今日は片付けについてです。
特性や疾患も関係しているかもしれませんが、
今日はとにかく仕組み化にフォーカスします!

私は小さい頃から現在まで片付けが苦手です…
一人暮らしをしていた時はあまりに部屋が汚くなって、両親や業者にまで来てもらったこともありました。

そんな私もこれから紹介する3つの仕組みを取り入れたことで3年以上、年末も片付けに悩まされなくなりました!なお、今回ご紹介することは片付け自体の方法ではなく事前予防策なので、あらかじめご注意下さい。

購入するものを制限する

片付けに悩んでいる人にまず私が伝えたいことは
物を増やさない仕組みを片付けよりも優先したほうが良いということです。そのために大事なのは購入を制限することです。

私の経験上、部屋が散らかっていた時は散財も多くなる傾向があると思います…勿論、頂いた物など含めて様々な物が家には置いてありますが、その多くはおそらく自分で購入した品ではないでしょうか?

私が知る限りはキャッシュカード、ネットバンキング、クレジットカードのほとんどは1回の利用や期間ごとに利用限度額を設定できます。購入を制限するためには限度額をそれぞれなるべく低めに設定することがオススメです。

具体的には、生活が不自由なく送れる×余計な服を買わないで済む金額が良いと考えています。
人によって、金額設定は変わるはずですが、片付けられない物の多くは服だと思います。
物の中では特に服を増やさず、日常では最低限の金額だけを使う生活により、私は実際に無駄な物と支出を大幅に減らすことができました。
ちなみに家計簿アプリなどで毎月の収支のバランスを確認したことも金額設定に役立ちました。

出ていくお金を制限する→購入する物が減る→物が増えなくなる=出ていくお金も減る
是非このサイクルを作ってみて下さい!

できる限り電子化

散らかってしまう原因のもう一つはではないでしょうか?私は片付け同様に小さい頃から今日まで紙を綺麗に扱ったり、整理も大の苦手です。

言うまでもなく、今は紙で扱える多くの物は
スマホなどで代替が可能になってきています。
そして、そのほとんどが紙よりも電子のほうが
管理や持ち運びの面で優れているでしょう。

私が特におすすめしたいのは、です。
本は紙で購入する物としては、高額になりやすく、厚さや重さもあり、持ち運びや片付けがしづらく、管理も大変なはずです。今では様々な電子書籍のサービスがあり、図書館でも電子書籍の貸出ができる所が増えてきたようです。片付けと紙が苦手な私にとって、電子書籍は一番の難敵を倒してくれたような存在です笑


他にも通帳やお薬手帳など生活を送る上で必要不可欠な物も多くがスマホで代替できます。
できる限り、身の回りの紙で電子化できるものはスマホに集約して、散らかるのを防いで下さい!

Amazon定期おトク便の活用

最後はAmazon定期おトク便の活用、
いやとにかく使い倒すことです!笑
紙同様に様々な物が電子化されてきている中でAmazonを使ったことがない人のほうが少ないのではないでしょうか?説明不要だと思いますが、Amazonは日用品をはじめ様々な物を購入できるECサイトです。私も長年お世話になっています。

Amazon定期おトク便はその名の通り、定期的に選んだ商品を配送無料かつ安く届けて貰える嬉しいサービスです。
定期の期間は2週間〜半年まで設定可能で、いつでも期間を変更すること、解約することが可能です。 割引も毎回あるので、正に鬼に金棒です。
長くなるので、詳細は下記URLで…

さて、「定期おトク便と片付けに何の関係が?」と思われたかもしれませんが、私は定期おトク便を上手く活用することで必要な物だけを買う習慣が身に付きました!
具体的には、日用品の多くの物を必要な分、一定期間ごとに定期おトク便で購入することで金と物の無駄をどちらも利用前より削減しました。
それにより、物を片付ける手間も減り、さらには買い物に行く手間も減りました。買い物と合わせて減らせる楽しさをある意味Amazon定期おトク便が私に与えてくれたと今でも思います!皆さんにもまずは一度利用して味わって頂きたいです!

ここまで長々と書きましたが、私が一番お伝えしたいことは仕組みを掛け合わせることです。
例えば、定期おトク便の活用は大切ですが、Amazonも様々な物が売られているので、定期おトク便含めて買いすぎには注意です。ちなみに今回の投稿日はブラックフライデーでSALE実施中です笑 

そこで、利用限度額の設定が効果を発揮します。
金額の制限×効率的な買い物=物の最小化→片付けの最小化に繋がるからです。
私が今回紹介した内容も含めた様々な仕組みを掛け合わせて、どうか片付けに悩まない毎日を皆さんに送って頂ければ幸いです。

ここまでご覧頂きまして、ありがとうございました!今日の裏側をBlogで公開しているので、そちらも見て頂けると嬉しいです♪
https://zigzagsoukyoku.wordpress.com/2024/11/29/取捨選択/
それでは、また。






いいなと思ったら応援しよう!