![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142862454/rectangle_large_type_2_3cb8a7d4046af9c4fa54200bf4cfc5a2.jpeg?width=1200)
Tips #25:思い出す度に恥ずかしくて叫び出しそうになる記憶の浄化手順
やらかした日
「自分がもっとしっかりしていれば……」
なんて考えるより
「これを最初で最後にするぞ!!!」
ぐらいの勢いでガッツリ痛みと向き合おう
嫌な事態を心に深く刻み込んでこそ
同じ過ちを繰り返さない
今、ここで失敗の種を絶とう
(653字・この記事を読む所要時間:約2分 ※1分あたり400字で計算)
思い出す度に恥ずかしくて叫び出しそうになる記憶の浄化手順。
その壱、やらかした瞬間をもう一度脳内で再現する。
どんな言葉を発したか、どんな行動を取ったのか。
どのような心境でその場にいたか、そんなことをした目的は何だったのか。
周囲の反応はどうだったのか。
誰に何を言われたのか。
醜態晒しに至った過程を繰り返し何度も、スローモーションで丁寧に思い返すのだ。
その弐、そのような事態に至った「流れ」を辿り読む。
あの日の言動が起こった原因となったものは何か。
遠い昔の出来事によって引き起こしたものか。
これまでの人生の圧倒的経験不足や無知から来たのか。
積み重ねてきた性格の癖によるものなのか。
過去に遡り、一見無関係でも実は強くリンクし合っている一つ一つの原因を洗い出すのだ。
その参、その事件が人生に及ぼした影響を観察する。
あれ以来、何か収穫・損害は起こったか。
新たに学び、悟ったことはあるか。
これを機に新しく心に決めたことはあるか。
もし今後も何も変化が無ければ、どうなってしまうのか。
視点を未来へと移し、こういった一件があったからこそ到達した・到達するであろう境地を予測するのだ。
最後に。
無事醜態の正体と対策を分析し終えたら、大声でこう叫ぼうーー
「これを最初で最後にするぞ!!!」
これで、もう古い失敗は自分とは無関係になっているはずだ。
上記ステップを経て、新しく生まれ変わったのだから。
壱、見て見ぬふりをせず
弐、心に痛く刻み
参、未来へと活かす。
これが、思い出す度に恥ずかしくて叫び出しそうになる記憶の三大浄化ステップなのだ。
📚忘れたいことは、逃げれば逃げるほど、忘れない
↓↓↓🐈たけねこさんの四字熟語エッセイ集はこちらから!↓↓↓
↑今ならKindle Unlimitedで読めます!↑
いいなと思ったら応援しよう!
![竹子(たけねこ🐈)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166764422/profile_782afd702963fe6a4a32797c12a9e720.jpg?width=600&crop=1:1,smart)