【短歌十首】車椅子の風景その1
すれ違う車椅子の吾に目を凝らし眉間に皺が犬も赤子も
多様なる人の世なれば多様なる歩き方ありタイヤの足跡
車椅子で行くこと「歩く」と言ふ我を怪訝せぬかがリトマス紙なり
車椅子を壁にぶつけて「痛っ!」と呻けばメルロ=ポンティ頷く
色めきたるアパレル店の入口に二段あり我を拒む二段
コンビニの届かぬ棚のスイーツは無駄遣いせぬためその棚に
狭い歩道、歪んだ地面、石畳、用を成さない急なスロープ
我先とエレベーターへ駆けて行く健脚の二足歩行者たち
介助請う我を見れども我でなく連れに応える駅員もいて
左手が空くから電動車椅子で良かった自走じゃ君と手を繋げない
※第四首
メルロ=ポンティは、20世紀のフランスの哲学者。身体論を構想した。
※第六首
もちろん、本当に必要なものや欲しいものであれば、店員さんに頼んで取ってもらいます。
※第十首
自走式の車椅子ユーザーで健脚のパートナーさんと手を繋いで歩いているかたを見かけたことがあります。ですので、必ずしも自走では手を繋げないということではありません。
「車椅子の風景その2」~「その4」はこちら↓
いいなと思ったら応援しよう!
作品を気に入って下さったかたは、よろしければサポートをお願いします。創作の励みになります。