![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10353985/rectangle_large_type_2_0fa016fed45ac27775df5a74162211f0.jpeg?width=1200)
はじめに
本格的な記事を書く前に花つりについての図を公開したいと思います。
ちなみにQRコードを導入しスマホからのアクセスをしやすくしましたので、ぜひQRコードからスマホ版のコンテンツサービスにお気に入り登録やフォローをよろしくお願いします。
この記事は2011-04-14 19:18に書いた日記をまとめたものです。
マンゴー栽培マンの日記: マンゴーについての日記をついに書籍化!!
キンドルアンリミテッドなら無料で際限なくこのマガジンの更新を待たずに読むことができますので、キンドル版もよろしくお願いします。
こちらのノート版は一部有料コンテンツになりますのでアンリミテッド会員はぜひkindleで無料ダウンロードよろしくお願いします。
翌年のマンゴー販売もこちらのnoteでご紹介しますので、フリマショップのフォローもよろしくお願いします。
ラクマショップ↓
ココナラはこちらです↓
ツイッターのフォローもよろしくお願いします。お返事いただければ相互フォローもします。
メルカリのマンゴー販売はこちらからお願いします。
メルカリチロはこちら
上の大字部分をクリックするとサイトに移動します。
花つりについて
花つりについては以下のページを参照してください。
Youtubeチャンネルに登録しました。
チャンネル登録よろしくお願いします。
花の手入れ
花の手入れが最近の主な仕事であんまり書く必要もないんですが更新しないとこんな零細ブログはすぐにブッ潰れてしまいますので今回は花の吊り方が分からないという方のためにどのように花を吊るのかを特集します。
えっーと以前描いた図があるんでそいつで説明したいと思いますが、もっと良い図がネットにはあると思いますが著作権法がうるさいんでペイントでささっと書いた図で説明していきますよ!!
初めに
地面に対して水平に伸びている柱などに紐を括りつけ垂直に垂らします↓
次に
下の図のように紐を巻きつけていきます。
最後に
根元を結んで完成です。
これがだいたいの流れですが、この作業以外にも病気が入った枝の切除や枯れた花を取り除く作業が主な仕事の内容となります。収穫という最終目的に向けた下準備というわけですよ。
【関連する記事】
• 台風対策した
• 菌核
• 花粉を受粉させる方法
• 花をつるす作業
• 剪定について某心霊ビデオ風に書きます
• マンゴー収穫してます
• 実にマンゴー食べてみた
• 袋を被せる方法
posted by 管理人 at 19:18| Comment(0) | 栽培方法 |
2011-04-14 19:18
いいなと思ったら応援しよう!
![マンゴー SNS Pay 農家 沖縄 熱帯果樹 マンゴー製作所](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8227053/profile_99b9a7dd4034e6bd3d0150f6369c8899.jpg?width=600&crop=1:1,smart)