2024年11月の記事一覧
マドモアゼル・愛 :もの凄いことが起きている
2024年11月24日(日)
もの凄いことが起きているのに、そのことを伝えようとしないところに、
実は答えがある。
そんな出来事が先週の終末にありました。
とある大臣の元に、某国からお金が流れていた、、、という情報が、
アメリカ司法省から出ました。
名指しです。
100万円という少額の話しから始まり、
いや、本当は3億円に上る金額だったとも。
本来なら、号外が飛び交ってもおかしくない情報。
インフルエンザワクチンがこっそりとコロナワクチンに置き換えられようとしていることをご存じか?
気温が寒くなる季節になると毎年、静かに「インフルエンザワクチンの定期接種をしませんか?」というお知らせがそこら中から流れてくる。
まるで、「きちんと毎年、予防接種をする人はきっちりした人です!」という印象操作によって、インフルエンザワクチンを打たない人はズボラで模範的ではない人というレッテルが貼られる。
新型コロナワクチンの定期接種が2024年10月から開始され、新型コロナワクチンの接種者はさら
「真の支配者は誰なのか?〜支配の構造を読み解く」講演会のお知らせ
新年企画 ~ 新時代の解放に向けて
「真の支配者は誰なのか?〜支配の構造を読み解く」1.講演の趣旨
コロナ騒動期間中、コロナの真相を伝えるための街宣をやっていると、通行人から以下のような質問をされることがある。
「なぜ政府がワクチンで国民を殺すようなことをわざわざするんですか?そんなことはあり得ない!」と。
日本人は性善説で考えている人が多く、悪意を持った人間が国や世界の上層部にいて、我々を
深田萌絵氏が三菱UFJ銀行との因縁を蒸し返していて、嘘を重ねる様子をまとめました。
togetter纏めです。
内容はタイトル通りですが、過去に否定された話を再利用している現場を押さえました。
こういう事は何度も目撃していますが、非常に分かりやすい例なので、証拠にしておく為に纏めました。
トランプ再選 内戦は避けられたが・・・
トランプ大統領が返り咲いた。接戦が伝えられていたのだが大方の予測を覆してあっという間に結果が出た。またトランプ氏に振り回されるのかと思うと先が思いやられる。多くのアメリカ人にとってはやはり経済が最も重要な論点だったようだ。昔、米国人の友人にクリントン氏の女性スキャンダルについて尋ねたら、彼が何をしようと経済が良ければかまわないと言っていた。大統領の人格はあまり関係ないようだ。
ウクライナとロ
「またトラ」に思うこと
クソ野郎が単体として存在するだけなら、ただ黙殺していればいいだけの話だが、大勢の愚民がそれをもてはやす流れができてしまうと、まともな人間は不愉快でどうにもいたたまれなくなる。
日本でも小泉純一郎や安倍晋三が人気を博した時期がそうだったし、近年の世界を眺め渡しても、プーチン、習近平、ネタニヤフらが少なからぬ大衆の支持を受けて権力を掌握している現状がまさにそうだ。
そして今また米国民の半数が8年
黒川敦彦の視点!トランプ大統領は 救世主ではない!
<11/14(木):
トランプの新政権人事がはっちゃけてるが、イスラエルの犬だらけ>
米国防長官がFOXニュースの司会者のピート・ヘグセス氏と発表された。いや、国防任せて、大丈夫なん!! そして、個人的には嫌いでない
イーロン・マスクが、政府効率化省のトップになった。マスクは約300
兆円の政府支出の削減が可能とコメントした。
いや、さすがにそれは無理だ、そして、マスクは多数のスタートアップの
トランプを生んだのは誰か。
日本では今回の米大統領選は「反トランプ対トランプ」「トランプか、そうでない人を選ぶか」が争点と言われていた。蓋を開けてみると「民主党への失望・不信と反トランプ感情のどちらを取るか」だった。
「外から見るよりも遥かに民主党への信頼が失われているんだな」と感じた。
危惧しているのは、トランプの再選を機に世界の最も大きな枠組みが「国同士の結びつき」ではなく、個人に依拠した「大国を指導する指導者によ
週刊オンライン白馬社 第210号(トランプは本当に世界の救世主なのか?)
トランプがアメリカの大統領に再選されて大盛り上がりだけど、本当に彼は「ディープステートと戦う正義の政治家」なのか?調べれば調べるほど正反対の事実が出てくるんだけど…。これからトランプ政権によって世界と日本がどう変わるか編集部と秋嶋亮が詳しく解説します。
もっとみる