マガジンのカバー画像

れいゆ大學

30
文章による芸、文藝。コラムです。 (小学校のかのうせいあり!) ちこく、ちこく〜! ※無料ですので、投げ銭をしてください。
運営しているクリエイター

記事一覧

れいゆ大學⑤① みずの・し  げお

水野成夫(みずの・し  げお)はフジサンケイグループの創業者である。 当初は日本共産党の中枢におり、「赤旗」の初代編集長だったが、1928年(昭和3年)の三・一五事件で検挙されたのをきっかけに、獄中で転向。その後、フランス文学の翻訳者として活動しつつ、国策パルプの事業で台頭し、財界の重要人物となった。特に、池田勇人内閣のブレーンでもあった。 1922年(大正11年)にソ連、中国とつらなる共産主義連動体コミンテルン(第三インターナショナル)の日本支部として非合法に誕生した日

¥300

れいゆ大學⑤⓪ PERFECT DAYS / 怪物 / ほか7つの映画についての解説

PERFECT DAYS 1987年のヴェンダースの「ベルリン・天使の詩」で、ブルーノ・ガンツは長いあいだ人間を見守る天使だったが、地上に憧れて人間になった。彼はある日、ドラマの撮影をしているピーター・フォークと出会う。フィクションの物語の中で、彼だけは《本人》の役で、つまり日本でもかつて人気だったアメリカの「刑事コロンボ」を演じていた俳優のピーター・フォークである。そしてそのピーターは、俺も昔は天使だったと微笑んで言うのだ。ブルーノは堕天した先輩がいたことに驚く。映画の

¥300

れいゆ大學④⑨ この世界ってほんとうに現実ですか?

2024年12月9日、未明。 12の随想です。 戦後79年 焼け跡からの復興、朝鮮戦争による軍事特需、高度経済成長、60年安保、新左翼の革命闘争、70年安保、バブル崩壊、湾岸戦争でのPKO、少年たちの猟奇殺人、新興宗教のハルマゲドン計画、ニューヨーク同時多発テロ、アフガニスタン空爆、イラク戦争、福島原発爆発、そして天皇退位で、昭和平成令和と元号変わり、そこにあったのは一人一人の人生だったはずで、森田一義アワー笑っていいとも!でも古舘伊知郎の報道ステーションでも大竹まことの

¥300

れいゆ大學④⑧ 信楽たぬきは時代遅れのピュアなエンゼルなのか

どんなに世界が資本主義化し、信仰心が失われても、神社も寺院も教会も路傍の仏像も祠も、基本的に残される。下界の人間を救済するために顕現してくれているのだ。そうしたホトケやカミが近代社会に遍在する中で、信楽焼のたぬき(以下、信楽たぬきと表記)は、縁起と福を授ける。彼らは「脱力」による、天の使いだ。 都会の蕎麦屋の門前には信楽焼のたぬきはあまりいない。無関心で早歩きの都市生活者の雑踏に対し、「おとぼけ+スピリチュアル」の二重構造のありがたさが、機能しにくいからである。ところが住宅

¥150

れいゆ大學④⑦ 赤軍派および日本赤軍と連合赤軍の赤は「ジョーカー」か「日の丸」か

映画「ジョーカー」で、彼は赤いスーツを着ていた。従来のバットマンシリーズにおいてはジョーカーのスーツは紫だったが、差別と障害と貧困を反転させるため、悪魔に魂を売り、自らの傷を癒やし、倫理に反逆したアーサーが纏ったスーツは、真っ赤な血のような赤だった。あるいはそれは、イデオロギーを喪失した現代における共産主義の暴走。ジョーカーは、ゴッサムシティのひとり赤軍。戦争は知らない。 しかし、赤軍派も連合赤軍も日本赤軍も、貧困や差別の当事者性はなく、革命としての反権力なのである。赤軍派

¥150

れいゆ大學④① ドラゴンクエストの「やくそう」は「たいま」か

古来より、大麻は「神の草」と呼ばれてきた。 戦後になって日本はGHQの命令によって、戦前には普通に栽培していた麻を危険な植物として規制した。しかし、マリファナ以外の布製品などでは使われていたり、神道における麻との関係や、海外では大麻が国家によって認められている現状などと照らし合わせたとき、日本政府の説明はあまりに無理があるだろう。近い未来、マリファナは医療目的という建前を持たなくてもすべて合法化されるのではないだろうか。 ロールプレイングゲーム「ドラゴンクエスト」で勇者た

¥150

れいゆ大學④⓪ 毛利小五郎コメディアン論

熱心な日本共産党支持者である納谷悟朗が「ルパン三世」で銭形警部という国家権力のはぐれ者を演じていた。そうしたメタフィクション的な面白さも、いまとなっては情緒的に感じられるのである。 かつて吹き替えの黎明時代、それは舞台役者にとって時間を拘束されずにギャラを受け取れるアルバイトであるのと同時に、本来の仕事ではないという複雑な心情もあった。役者なのに姿を見せていないという揶揄も孕んだ言い方である「アテ師」は、やがて「声優」というコケティッシュな名称に変異していった。 老舗コメ

OMOTESANDO/BABY/BLUES

7月下旬に表参道の美容室でかけてもらった縮毛矯正は、実際、あんまりかかってないのだった。 でも、ふわっとした感じのパーマみたいに捉えれば、いい感じかもしれない。だけど、もともとが癖っ毛の僕は、完全まっすぐなのがよかったのだ。そして、僕自身が確かに「ぺたっとなりすぎないようにしてください」みたいな余計なことを言ってしまったのも事実なのである。 それまでその美容室では、何回かカットとか水素トリートメントとかをしてもらっていた。その美容師の物静かなお姉さんは妊娠中で、8月いっぱ

れいゆ大學❸❼ 鬼のメカニズム(芸術家+資本家= 文化 ←この文字にモザイクをかけよ)

荒川修作とマドリン・ギンズ「意味のメカニズム」を観に、セゾン現代美術館へ行った。意味の構造を追求する作品群だ。 山の上にあるセゾン現代美術館へのバスは、軽井沢駅から乗ったのだが、たくさんバスがあって難しくて最初よくわからなくて、でも「鬼押出し園」という謎のランドに行くバスに乗れば、セゾン現代美術館の最寄のバス停「千ヶ滝温泉」に行けることがわかった。 「鬼押出し園」という、鬼を押し出す、鬼が押し出されている、まったくよくわからない、シュールなギャグ漫画のような奇妙な、なんと

れいゆ大學❸❻ ミッド・サマー解き明かし(真夏の夜の夢はアメリカを解放する)

HULUというTverの親玉みたいなのに1000円払うと、「名探偵コナン」をたくさん見せてくれる。それでコナンに随分詳しくなった。 このHULUというのが、じつは「名探偵コナン」だけではなくほかにもアニメーションや映画などを見せてくれるというのを知ったのは、少し後になってのことだ。 「ミッド・サマー」という映画を観た。 これは題名だけ見れば、シェイクスピアの「夏の夜の夢」を思わせる。「夏の夜の夢」は「真夏の夜の夢」と訳されて上演されることもある。夢であることが最初から示

れいゆ大學 ❸❺ 安室透・考 (それはアニメじゃない)

「名探偵コナン」の安室透が、映画「ゼロの執行人」のクライマックスで「僕の恋人はこの国さ!」と言う場面がある。 これは明治から戦後にかけての思想家、徳富蘇峰の「俺の恋人誰かと思ふ、神の造りし日本国」から来ているだろう。 徳富蘇峰は様々な思想の変遷を持つ巨人だが、のちの時代、戦後高度成長を経て物質的社会になると、「俺の恋人は日本」というのは右翼らしい考えとなった。三島由紀夫とともに自決した森田必勝が好んだ和歌としても知られる。徳富蘇峰は右翼ではないし、戦前の右翼にあたる亜細亜

れいゆ大學①② 《お伽話》オズの魔法使いとその後の泣いた赤鬼

ドロシーとカカシとライオンとブリキは冒険の果てに、オズの魔法使いのお城に辿り着いた。 カカシは脳を、ライオンは勇気を、ブリキは心を欲しかった。 オズの魔法使いはブリキに《ハート型の時計》をプレゼントした。 ブリキには最初から心があったから。 オズの魔法使いは、心を持っていることを認識できるようにブリキに時計をあげた。 「脳みそがなくても、おしゃべりさ」とウィットに富んだジョークを言えるカカシには脳があり、「羊が怖いから、羊を数えてじゃ眠れないよ」と言うライオンは勇

山ガールとトンネル

れいゆ大學③⓪ 山ガールとトンネル 国会での野田佳彦の弔いの演説は日本人的な感情に訴えかける浪花節として分かりやすいが、山上徹也のテロルもやはり日本史に深く刻まれる出来事である。さらにもうひとつ、ここに堀本和歌子の記者会見を並べたい。堀本はある種の魔女であり、その存在を蔑ろにしてはならない。会見前のテレビニュースの電話インタビューで経緯を説明してしまう様子からして、堀本は《素直な悪魔》として大衆の前に現れている。記者会見では、挨拶やお辞儀をする前に長々とノートパソコンを見て

パロディの素直

れいゆ大學②⑨ パロディの素直 ※敬称略 すでに実存は混ぜられ、誤魔化されている。 普段見ない日本テレビのほうのものまね番組を見た。最近、ものまね界は写実派が一大勢力として猛威を振るっている。本来はものまねは声色をそっくりにする必要はないが、昨今の日本人は受け身でお客様目線の生活様式であるので、芸人の側も客の側も、ものまねの対象であるご本人そっくりのものを好む傾向が強い。テレビにたくさん出ているお笑い芸人やタレントの、しかも実際に話した内容をそのまま真似する人が多いので