最強のウォーミングアップ?!
ども
大分県で活動中のbodysupport Re:Life代表
パーソナルトレーナー兼フィットネスインストラクターの馬場です。
僕は過去の記事にもウォーミングアップの大切さに触れてきました。
ジムに来ていきなり思いダンベル持ってトレーニング。ではなくて、ちゃんとその主働筋が括約する様に、微細な筋肉を刺激して温めることで無理なく筋肉に負荷をかけられます。
そう考えた時に、昔からある
日本人なら全員一度はやったことのあるウォーミングアップがありますよね。
そうです
ラジオ体操
今日はそのラジオ体操に関しての解説をしていきたいと思います。
ぜひ最後までお読みください。
1、ラジオ体操
ラジオ体操は1928年からNHKのラジオ番組でスタートしたらしいです(Wikipedia引用)
その歴史はなんと、84年。
84年間振り付けが変わってないってすごいとしか言いようがないですよね。
時代の変化や運動学の進化によって、多少の振り付け変更とかあってもおかしくないですが、僕が調べた限りでは振り付けは変わっていない様でした。
それだけこのラジオ体操が凄くいい体操として確率しているということですよね。
さて、このラジオ体操は何番目まであるかご存知ですか?
ラジオ体操第3まであるそうです。
ほとんどの方は第1で止まってるかと思います。
第2・第3は第1よりも激しくなっていますのでオススメは第1です。
2、何が良いか
では、ラジオ体操の何が良いのか簡単に解説します。
基本的に、ウォーミングアップの目的として
関節可動域を広くする
心拍数を上げる
適度な関節へのストレスを与える
などがあります。
ざっくりいうと、ラジオ体操はそれら全てを網羅しています。
両手を大きく回す、横移動しながら肩の動きをする、飛び跳ねる
など、関節を最大限動かし軽く飛んで衝撃を与え、それによって心拍数も上昇します。
約3分でこれらをしかりできるんです。
凄くないですか?
僕もそうでしたが、全力でラジオ体操をしたことなんてないですよね。
しっかり動かすとそれなりにしんどくて身体が暖まるんです。
結構理に適ってるなーと、この仕事をし始めて思いました。
3、まとめ
競技者のウォーミングアップとしては特異的ではないので微妙なところですが、一般的な運動をする方にとってはこれ以上ないウォーミングアップと言えるのではないかなと思います。
高齢者の方がやられているのをよく見かけますが、非常に良いと思います。
若い世代は、なんとなくやるのが恥ずかしかったりするかもしれませんのでラジオ体操の動きの一部を取り入れたりしてみるのも良いかなと思います。
ぜひ皆さんもラジオ体操をやってみましょう。
ハマるかもしれませんよ笑
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
Re:LifeLINE公式アカウント
https://lin.ee/w932JHK
馬場各種アカウント
Twitter
https://mobile.twitter.com/much_color
Instagram
https://www.instagram.com/yuto_muchcolor
Facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100003113722325