
脚が太くなる原因は?
ども
大分県で活動中のbodysupport Re:Life代表
パーソナルトレーナー兼フィットネスインストラクターの馬場です。
今日は、昨日の脚トレの記事の続きになります。
基本的に僕は脚トレの際は大腿四頭筋に効かせない様にしています。
正確にいうと大腿四頭筋が主働筋として働かない様な姿勢でトレーニングをしています。
その理由について解説したいと思います。
腰痛や、普段何気なく立っていて太腿が張ってくる方、脚だけなぜ太くなる方はぜひお読みください。
1、脚が太くなる理由
上半身は細いけど、太腿やふくらはぎが太くなるという女性の方は多いです。
そういった方の原因は普段の立ち姿勢にある方が多いです。
女性の方で多い姿勢として反り腰が挙げられます。
反り腰になると爪先重心になりやすいです。
ヒールを履いたことがある方はわかると思いますが、ヒールをはくと爪先立ちみたいになりますよね。
そうなることで重心が前に行きやすくなります。
重心が前にいって体が倒れない様にするために腿の前の筋肉【大腿四頭筋】やふくらはぎの筋肉【下腿三頭筋】が過活動を起こします。
筋肉が緊張を起こすと血流抑制が起きます。
そうなると血の巡りも悪くなり浮腫の原因にもなります。
爪先重心が慢性化すると太腿がパンパンに張ったり、ふくらはぎが張っていきます。
なので、根本の重心位置を踵に戻していく必要があります。
これが、筋トレとか何もしてないのに脚が太くなるという謎の原因につながります。
2、私生活上での注意点
まずは踵が高い靴を履いているならできるだけ避けましょう。
そして、スリッパ(踵が固定されていないもの)も避ける様にしてください。
歩く時は踵から着地する様に意識していきましょう。
お風呂に入った時に、しっかりとふくらはぎと太腿を手で良いので摩ったり揉んだりして解しましょう。
この辺を毎日意識してするだけでも結構違ってきます。
3、栄養面での注意点
栄養面に関してもむくみを改善する方法を考えなければいけません。
日本人に足りていない栄養素の一つであるマグネシウム。
ナッツ・カカオ・海藻類・天然塩などに多く含まれています。
これは身体の弛緩を促してくれます。
なので、マグネシウムを多く含んだ食品を毎食に摂ると良いかと思います。
逆にカルシウムは緊張を促進してしまうので乳製品などを多く摂っている方は少し減らす必要があります。
これらの食事と前述した運動や私生活での注意点を意識して行うことで改善傾向に向かう可能性が高くなります。
3、まとめ
という感じで今日は含みの原因や脚が太くなる原因を解説しました。
じゃあ踵に重心を置くエクササイズって?となりますよね。
過去の記事でも結構書いてましたが簡単に解説します。
次回笑
Re:LifeLINE公式アカウント
https://lin.ee/w932JHK
馬場各種アカウント
Twitter
https://mobile.twitter.com/much_color
Instagram
https://www.instagram.com/yuto_muchcolor
Facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100003113722325
いいなと思ったら応援しよう!
