![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39807379/rectangle_large_type_2_cf8aa54214f4e7969f6dd4e63c677ae4.png?width=1200)
【中田敦彦】さんの本の要約の仕方をざっくり考察してみた。
こんにちわ。ゆる幸です😁
今回は新しいことを試みてみました。
いつも参考にさせて頂いている中田敦彦さんの本要約動画の考察をしてみようと思います。
毎日見さして頂いているのですが、つい最近ふと思ったんですよね🤔
『本の要約の仕方どうやってるの?』と。
僕も本をまとめたり要約したりすることがあるんですが、正直ものすごく難しいです。
例えば、有名な良書の場合どこを抜粋してまとめるかなど、めちゃくちゃ悩みます。
自分のための読書なら、自分の読みたいところだけ読めばいいので楽ですが要約となると本当に難しいです。
今回は、自分ががっつり読み込んで要約しようとして、がっつり挫折したベストセラー本『嫌われる勇気』の動画を参考にしております。
この本はビジネス書などのような文章構成とは違い、哲人と青年の対話形式の文章構成になっています。
なので、よりまとめるのが難しいと思うのですが、中田敦彦さんはわかりやすく簡潔にまとめてくれています。すごすぎる😅
そもそも、この『嫌われる勇気』を読まれた方ならわかると思いますが、全ての章に大事なことが詰まってませんか?🥺
僕は、心に日々いた箇所や大切だと思った箇所に付箋を貼っていったらこんなことになりました。
はい😅えらいことです(笑)
これをまとめたり要約しようとしたのですが、要約ではなく抜粋みたいな感じになりました (笑) 難しいー😂
なので今回は中田敦彦さんが、どんな感じで要約されているのか考察して、それを今後参考にさせていただこうかなと思い記事を書いています。
※個人的主観と解釈のもとに考察しておりますことご了承ください。あと、かなりざっくりとした考察になりましたこともご了承いただければと思います🙇♂️
【嫌われる勇気】は全体で5章で構成されています。
【1章】トラウマを否定せよ
【2章】すべての悩みは対人関係
【3章】他者の課題を切り捨てる
【4章】世界の中心はどこにあるか
【5章】『いま、ここ』を真剣に生きる
【中田さんの要約のやりかた】
基本的には、以下の 1⃣ 2⃣ の大枠で構成されていると思います。
1⃣【導入】
①どういった本なのかを説明。本の良さを説明。
例:『アドラー心理学についての本だよ!』
『手を付けずらそうと思うかもだけどこの本は対話形式で読みやすいよ!』
②この本で何がわかる?何を享受できるのか?を説明。
例:『この本では幸福に生きるための考え方がわかるよ!』
2⃣【本の具体的内容の解説】
本文の内容を3つに分ける。
今回の【嫌われる勇気】では以下の3つに分けられています。
➊【1・2章の内容】
➋【2・3・4章の内容】
➌【5章の内容&まとめ】
ホワイトボードの一面の構成としてまず1⃣から入って、2⃣を➊➋➌と順番に説明されて終了という形になっています。
【感想】
いや、本当にすごいですね😂
各章の大事な部分を抜き取って全体とうまく結びつけながら、話の流れがスムーズ。神業です😭
僕だったら各章ごとにまとめて、それを淡々と書いていく要約で終わってしまいますね。
とにかく、全体の把握と文の結びつけ力が半端ないです。
要約で個人的に難しいなと思うことは、良書の場合は書いてあること全部良すぎて全部書きたくなることなんですよね。
これでは要約じゃないです(笑)
だからこそ、最高のモノからまたさらに最高の部分だけ抽出する技術半端ないなと思いました😁
これだけの量の文章をホワイトボードの一面に収めることができるのもすごいです。
まぁ正直一番すごいのは、要所要所に笑いやユーモアを入れながら、記憶したことを長時間しゃべれることですよね。
さすがお笑い芸人さんです。べしゃりがうますぎます🥺
さすがに中田さんがどういう風に要約しているかを完璧に知ることはできませんでしたが、中田敦彦さん流の選書の仕方や本の読み方を下のDaiGoさんとのコラボ動画で割とがっつりしゃべってくれています。ぜひ見てみてください😁
ではまた!!See you again!!
#毎日note #毎日更新 #毎日投稿 #読書感想文 #推薦図書 #中田敦彦 #YouTube大学 #動画感想文 #自己啓発 #メンタリストDaiGo #読書 #本 #嫌われる勇気