見出し画像

ゆりっぺ社長の更年期体験記〜耳のこもりと向き合った日〜


こんにちは、ゆりっぺ社長です。今回は、私が体験した更年期の症状とその対処法についてお話しします。この体験が、同じような悩みを抱える方々の参考になれば幸いです。

突然の耳のこもり

ある日の朝、何の前触れもなく左耳がこもり、耳鳴りが始まりました。この日はライブ配信の予定で大切な日だったので、心配ですぐに病院へ向かいました。

病院での診察

久しぶりの聴力検査を受けた結果は正常。しかし、医師からは「気圧の影響かもしれない」との診断を受け、血流改善の薬を処方されました。診察の最後に、医師が「最近お酒を飲む量が増えていませんか?」と尋ねてきたのです。この一言が、私の心に引っかかりました。

原因を探る

最近、自家製レモンチェロにハマっていて、毎晩少量ですが飲んでいました。アルコールは体内の水分バランスを乱すことがあるため、これが耳のこもりや耳鳴りの原因になっているのかもしれません。

更年期に伴うエストロゲンの減少も、水分バランスに影響を与え、むくみや耳のこもりを引き起こす要因となります。この経験を通じて、私は更年期の症状と生活習慣の関連性を再認識しました。

気づきと対策

この出来事をきっかけに、以下の対策を心がけるようになりました。

  • アルコール摂取を控える
    自分の体調を見つめ直し、アルコールの量を減らすことにしました。

  • 規則正しい健康的な食生活を心がける
    バランスの取れた食事を意識し、特に大豆製品やビタミン、ミネラルを豊富に含む食品を摂取するようにしています。

  • 適度な運動を行う
    ウォーキングやヨガなど、無理のない範囲で体を動かすことを心がけています。運動は血行を促進し、ストレス解消にも役立ちます。

みなさんへのアドバイス

同じような症状でお悩みの方には、まず受診をおすすめします。そして、日々の生活習慣を見直してみてください。小さな変化が大きな改善につながるかもしれません。更年期は誰もが通る道です。一緒に乗り越えていきましょう!あなたの健康と幸せを心から願っています。

次回もお楽しみに♪


#更活
#閉経 #健康法 #女性ホルモン #エストロゲン #更年期 #更年期障害 #更年期対策 #アーユルヴェーダ #アーユルヴェーダセラピスト #ayurveda #自律神経 #頭痛 #肩こり #リンパ #解毒 #血液浄化 #アーユルヴェーディックリンパ #東洋医学 #イライラ #ストレス #更年期サポート #更年期ケア #健康 #フェムケア #分子栄養学 #フェムテック #noteはじめました

いいなと思ったら応援しよう!