更年期障害のメカニズムをわかりやすく解説:ゆりっぺ社長の奮闘記
こんにちは、ゆりっぺ社長です!
改めて「更年期障害」の基本的なメカニズムをわかりやすくまとめてみました。最近の記事から読み始めた方、これから更年期を迎える方にも役立つ内容になっていますので、ぜひ最後までご覧ください。
更年期障害とは?
更年期は、閉経 に伴って 卵巣の働き が衰え、女性ホルモンのひとつである エストロゲン が急激に減少することで発生します。驚くことに、女性の一生涯で分泌されるエストロゲンの総量は ティースプーン1杯分 程度だと言われています。このわずかなホルモンが、妊娠や出産、育児を含む女性の一生に大きな影響を及ぼします。
エストロゲン減少による脳の混乱
エストロゲンの分泌は、脳の 視床下部 と 下垂体 が司っていますが、45歳を過ぎる頃から卵巣機能が衰え、下垂体の「ホルモンを出せ!」という指令にもかかわらず、十分な分泌が行われなくなります。この状況が続くと脳は混乱し、体内のバランスが崩れてしまいます。
自律神経との関係
視床下部は、ホルモン分泌の管理だけでなく、自律神経 のコントロールも担っています。エストロゲン減少による脳の混乱は自律神経にも影響し、以下のような症状を引き起こします。
ほてり、のぼせ
多汗(汗が止まらない)
不眠
頭痛、めまい
更年期には、実に 100種類以上 の症状が確認されています。また、8~9割の女性が何らかの不快症状を感じると言われています。症状の現れ方には大きな 個人差 があり、軽い不調で済む場合もあれば、家事や仕事に支障をきたすほど深刻な症状を伴うこともあります。
メカニズムを理解することで不安を軽減
「エストロゲンの減少 → 脳の混乱 → 自律神経の乱れ」というメカニズムを理解することで、自分の体に何が起きているかがわかり、不安の軽減につながります。症状が出たときに「なぜこうなるのか」を知っているだけでも、不安が和らぎ、適切な対策をとる助けになります。
症状緩和に向けたケアの重要性
これから更年期を迎える方、そして今まさに更年期の不調に悩んでいる方にとって、早めのケア が重要です。このnoteでは、引き続き更年期障害のメカニズムや症状緩和のための対策を実体験をもとにしてわかりやすく紹介していきます。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
次回も、皆さんに役立つ情報をお届けしますので、どうぞお楽しみに!
#更活 #閉経 #健康法 #女性ホルモン #エストロゲン #更年期 #更年期障害 #更年期対策 #アーユルヴェーダ #アーユルヴェーダセラピスト #ayurveda #自律神経 #頭痛 #肩こり #リンパ #解毒 #血液浄化 #アーユルヴェーディックリンパ #東洋医学 #イライラ #ストレス #更年期サポート #更年期ケア #健康 #フェムケア #分子栄養学 #フェムテック
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?