見出し画像

リアル不調【生理不調編】ゆりっぺ社長の更年期体験 〜症状と対策〜

今回も私自身が体験している更年期のリアルな症状と、その対策についてご紹介します。更年期はホルモンバランスの変化により、生理不順や生理痛の悪化といった不調が日常生活に影響を与えることが多い時期です。

私も豆乳やサプリメントの活用、食事の工夫を試しながらも、「症状が出てしまう時もある」と現実を受け入れ、無理をせずにケアを続けています。大切なのは、症状を受け止めつつ、自分に合った対策を見つけて無理なく続けること。皆さんも、自分らしい更年期ケアを少しずつ取り入れてみてください。

ゆりっぺ社長≪現在の症状≫


現在、更年期の症状が顕著に出てきており、特に以下のような不調を感じています。

  • 生理周期が短くなり、3週間に1回のペースでやってくる

  • 生理痛がひどく、痛み止めも効きにくい

  • 出血量が多い

  • 強い眠気とだるさがある


現在行っている対策

  • 豆乳を積極的に摂取(大豆イソフラボンでホルモンバランスをサポート)

  • サプリメントの活用

  • バランスのとれた食事

対策をしていても症状が現れる時もあります。
「効かない時があっても、落ち込まずに続けることが大切」と考えています。
継続することの重要性
更年期ケアはすぐに効果が出ない場合もありますが、少なくとも3ヶ月から半年は続けることが大切です。東洋医学などのアプローチも取り入れると、ゆっくりとした効果が期待でき、症状が軽くなるケースが多いようです。

まとめ

更年期の症状は個人差があり、対策をしていてもつらい時があるものです。でも、諦めずにケアを続けることで、少しずつ体調が改善されることもあります。「無理せず、自分をいたわることが大切」。そして、男性の方もこうした知識を持つことで、身近な女性をサポートできるでしょう。
体を温めてリラックスしながら、自分のペースで過ごしましょう!
次回もお楽しみに!

#更活 #閉経 #健康法 #女性ホルモン #エストロゲン #更年期 #更年期障害 #更年期対策 #アーユルヴェーダ #アーユルヴェーダセラピスト #ayurveda #自律神経 #頭痛 #肩こり #リンパ #解毒 #血液浄化 #アーユルヴェーディックリンパ #東洋医学 #イライラ #ストレス #更年期サポート #更年期ケア #健康 #フェムケア #分子栄養学 #フェムテック #noteはじめました


いいなと思ったら応援しよう!