記事一覧
ローゼル2020(3) シロップとジャム
今年のフレッシュローゼル仕事まとめ、最後はシロップとジャムです。
とにかくジャムをいっぱい作っちゃいました。他の果物でも作りたいけど在庫が、在庫がーー! な我が家です。。。
以下のメモで、砂糖はてんさい糖を使っています。
ローゼル、砂糖、水 のみで作るジャム / シロップシンプルなローゼルジャムです。
ローゼルはすぐに軟らかく煮崩れてくるので時間はかかりません。
またペクチンが豊富で冷めるとし
ローゼル2020 (2) 塩漬けと砂糖漬け
フレッシュローゼルの美味しい加工、その2 は塩漬けと砂糖漬けです。
これらは火を使わないのでとっても簡単。
塩漬けは酸っぱすぎない梅干しのような風味とシャキシャキ食感で、お漬物としてご飯のお供やお料理に。
砂糖漬け(ローゼル糖と呼んでいます)は台湾で人気の甘酸っぱいスイーツで、お茶請けとしてそのままいただいたり、別のスイーツの具や飾りに使ったりできます。
塩または砂糖で漬けるその1で下処理した
ローゼル2020 (1)下処理
フレッシュローゼルの秋です♪
昨年は愛知の農家さんの畑での摘み取り体験イベントを企画したりしていたのですが、今年はご時世というより物理的な距離と時間の都合で残念ながら伺えず、宅配で送っていただきました。
下処理から、今年加工して作ったものを、何回かに分けてご紹介します。
ローゼル(ハイビスカス)とはハーブティーで「ハイビスカス&ローズヒップ」のブレンドをよく見かけますよね。そのハイビスカスの部
理系ハーバリストはジンジャーシロップを作りながら蒸留器の冷却部について考察する
ハーブやアロマセラピーを学んで活用されている方の多くはお家で蒸留してハーブウォーター(芳香蒸留水)を作られている、または作ってみたいと思われていることでしょう。様々なサイズやコンセプトの家庭用蒸留器が販売されているし、お鍋を使って作ることもできます。もちろん私もそのクチです。自分のコスメやハウスケア用なので、素材も少しで済む小さめのものをもっぱら使っています。
ところで2020年の夏もやっぱり暑