![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120532366/rectangle_large_type_2_b2a28e2c9acc4721f59ebdcb88a368a2.jpeg?width=1200)
あんばい農園(環境音楽制作エピソード)
「あんばい農園」との出会い
今年の春、友人にプレゼントでいただいた 煎り落花生がきっかけで、千葉県の落花生農家「あんばい農園」を知りました。落花生は千葉県民としては身近な食べ物ですが、数えるくらいしか地元のものを食べたことがありませんでした。そのおいしさに感動して、すぐにオンラインショップでいくつかの品を購入しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1699091047626-R2l6LB2nBA.png?width=1200)
「あんばい農園」の落花生があまりにもおいしかったので、SNS経由でメッセージをしたことがきっかけで関わりが生まれ、今回のようなコラボレーションへと繋がっていきました。
丁寧に育てられた、自然栽培の落花生
「あんばい農園」は千葉県の自然栽培落花生農家さんです。
『ひとに、環境に、良いあんばい。』をモットーに、食べる人への配慮はもちろん、作り手にとっても無理のない働き方、そして環境や生態系に負荷がなるべくかからないよう無農薬・無化成肥料・無堆肥で落花生を育て、まさに『良いあんばい』で農園を運営されています。
「あんばい農園」のメンバー
農園の代表は、元中高一貫校の理科教員だったという梅津裕一さんと、15歳で国際協力NGOの活動をされ現在「農家のためのウェブデザイナー」としても活動中の三本木絵未さん。三本木さんはあんばい農園では農作業全般と、広報業務を担当されています。お二人は私と同世代だったこともあり、農園を訪問させていただいた際は自然と馴染み、楽しい時間を過ごさせていただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1699091461073-wKdAJZcg6s.jpg?width=1200)
梅津さんと三本木さんが主なメンバーですが、大変な時期には助けてくださる方々もいらっしゃるそうです。
猛暑を乗り越え、収穫へ
今年の夏は猛暑が続き、雨も少なかったため水撒きが大変だったそうです。こまめに雑草を抜いたり、調子の悪い落花生は株ごと除去したりして、秋口には無事に収穫を迎えました。
![](https://assets.st-note.com/img/1699091960528-2a37jus8PW.jpg?width=1200)
この日はおおまさりの収穫。株を引っこ抜くと、大きな実の落花生がいくつも出てきました!
![](https://assets.st-note.com/img/1699092047955-HHwpFZsoMF.jpg?width=1200)
私も収穫体験をさせていただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1699092072918-kBIkgCUWDO.jpg?width=1200)
お土産にいただいた生落花生、おおまさりも初めて自宅で塩茹でて食べましたが、感動的なおいしさでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1699092123764-MoceFeO0Yl.jpg?width=1200)
環境音の収録
今回、真夏の早朝と、秋の収穫を迎えた時期の農園の音を収録させていただき、環境音楽を制作しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1699092281479-0OaKwBFe3d.jpg?width=1200)
7月の早朝はすでに 30度近い暑さでしたが、鳥たちの囀りが周囲の高い木々に反響して響き渡り、鳥の歌声に包まれているような感覚でした。時折ミツバチが通ったり、鳥が羽ばたく音、気温が上がってくると蝉の声も聴こえてきたりしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1699092519723-QbSge3cTzi.jpg?width=1200)
10月上旬、収穫を迎えた農園の音も収録させていただきました。鳥の声よりも虫の音がメインです。その虫の音も場所によって様々でした。夏に比べて落ち着いた雰囲気です。
即興レコーディング
収録してきた環境音や、「あんばい農園」のイメージにあわせてスタジオでピアニストの益山真理子さんと即興でレコーディングし、10テイクほどの中から3テイクに絞り、作品化しました。今回は『歌う森』のように全てを現地収録した訳ではなく、環境音とは別々に収録しましたが、即興は変わらずに一発どりで、レコーディング後の編集はほぼできない状態で演奏しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1699093008796-1e8CY5v6ys.jpg?width=1200)
3曲の組曲としてリリース
今回は「あんばい農園」を支える人達を思って演奏し、3曲の組曲として発表しました。
1曲目:「あんばい農園」
三本木さんとは何度かzoomで打ち合わせをさせていただきました。その中で画面越しに映っていたのは飼っている猫たち。梅津さんも猫好きだそうで、それぞれ数匹の猫を飼っているそうです。おふたりの明るさと繊細さ、可愛らしさや聡明さが、どこか猫に抱く印象と重なる部分もあって、そんなことをイメージして演奏した曲です。夏の早朝の美しさと相まって明るい印象の作品に仕上がったと思います。
2曲目:「育み」
「あんばい農園」を支えるメンバーのひとりに、梅津さんのお母様がいらっしゃいます。3回目の訪問でようやく少しお話させていただく機会がありました。これまでの梅津さんの人生の中で、お母様の懐の深さや愛情が梅津さんを支えてきたのではないかと想像したり、落花生もまた梅津さんからの愛情を受けて育ち、美味しい実をつけるのだと思いながら、感謝の気持ちで奏でた音楽です。
3曲目:「収穫の朝」
育ててきた落花生を収穫する朝の様子を描いた作品です。夏の景色よりも落ち着き、静かな朝を迎え、ゆっくりと丁寧に収穫されていきます。まさに収穫の朝に収録した環境音にあわせて演奏しました。
★「Ambient ad lib あんばい農園」ダウンロードはこちら
2023年11月bandcampサイトでのリリースをスタートしました!
以下のサイトでは一定回数無料でご試聴いただけます。購入手続きをしていただくとダウンロードできます。
「Ambient ad lib あんばい農園」
1.Anbai Nouen / あんばい農園
2.growth / 育み
3.morning of harvest / 収穫の朝
singer : Yunami
pianist : Mariko Masuyama
music : Yunami&Mariko Masuyama
販売金額:900円(+αで応援していただくことも可能です)
コラボ記念イベント『Qなっつアフタヌーンティー』
![](https://assets.st-note.com/img/1700184467861-eg6uRUz12A.jpg?width=1200)
11/11(土)ピーナッツの日には、コラボを記念して『Qなっつアフタヌーンティー』を東京都世田谷区のCafe ntで開催しました。今年採れたばかりのQナッツを使った洋菓子を、パティシエの栗原清さんに作っていただき「あんばい農園」のお二人とゆうなみによるトークイベントを行いました。今回制作した楽曲もBGMとして流していただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1700184623920-eCQyaKEaT4.jpg?width=1200)
当日参加していただいた方々にお出ししたメニューです。落花生とフルーツの相性をお楽しみいただける3品をご用意しました。
- 『Qなっつアフタヌーンティー』メニュー -
・落花生茶とQなっつの煎り落花生
・紅茶 ウバ(Cafe ntより)
・洋菓子1品目【落花生×レモンゼスト】Qなっつのフィナンシェ
・洋菓子2品目【落花生×洋梨】Qなっつとドワイエネ・デュ・コミスのマカロン
・洋菓子3品目【落花生×りんご】Qなっつと紅玉のミルフィユ
1品目:【落花生×レモンゼスト】Qなっつのフィナンシェ
フィナンシェ生地に、Qなっつの生落花生からつくったプラリネと「ぴな粉」を練り込みました。(「ぴな粉」は「あんばい農園」オリジナル商品で、原材料はQナッツのみです)最後にQなっつの煎り落花生をトッピングして香ばしく焼き上げています。
オンライン参加チケットを購入してくださった方には、音楽と煎り落花生に加えて、このフィナンシェをお送りさせていただきました♪
![](https://assets.st-note.com/img/1700185334990-0GWekici9y.jpg?width=1200)
2品目【落花生×洋梨】Qなっつとドワイエネ・デュ・コミスのマカロン
Qなっつの食感を楽しめるように、組み合せる洋梨は柔らかく口溶けの良い品種「ドワイエネ・デュ・コミス」を選びました。長野県・やまさ農園さん栽培で、洋梨の中でも高級と言われる品種です。この洋梨はとても香りが立つので、Qなっつのふくよかな香りとの相性が最高でした。
「ぴな粉」を練り込んだマカロン生地にサンドしたのは、キャラメルバタークリーム、洋梨のマリネ、純生クリーム、Qなっつのクラクラン(お砂糖でカリッとさせたもの)です。
個人的に3品の中で最も感動したお菓子です。
![](https://assets.st-note.com/img/1700186362203-vJbxtTIZ5s.jpg?width=1200)
3品目【落花生×りんご】Qなっつと紅玉のミルフィユ
パイ生地にQナッツのムースリーヌクリーム・Qなっつのフィヤンティーヌ・紅玉のローストをサンドした、Qなっつの贅沢ミルフィユです。
パイ生地はさかさおりという製法で、バター生地を上部にして焼き上げるため・ほろほろ食感で香り豊か。りんごは長野県・山下フルーツ農園の「紅玉」を1時間半くたくたに飴色になるまでローストし、印象的な酸味と香りが広がり全体味を引き締めていました。ムースリーヌクリームにはQなっつのプラリネ(キャラメルと落花生のペースト)やカスタードなどが入っています。そこにサクサクとしたフィヤンティーヌ(クレープ生地をごく薄くのばして焼き、細かく砕き、チョコレート、Qなっつのプラリネと合わせたもの)が良いアクセントです。
全部を合わせて口に入れると、食感とコクや酸味など味わいの幅広さがすべて融合していてとっても美味しかったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1700187553220-C8GIUo5PyG.jpg?width=1200)
当日は「あんばい農園」のアカウントよりインスタライブ配信をしました。アーカイブも一定期間残っていますのでよろしければご覧ください。
期間限定:あんばい農園×ゆうなみコラボ記念セット
“五感で楽しむ落花生ギフト”としてコラボ記念セットが期間限定でリリースされました!ゆったりとした時間に、五感でお楽しみいただきたいギフトセットです。
大切な方への贈り物はもちろん、ご自身のリラックスタイムにもおすすめです。
落花生と共に、農園の空気を感じていただければ嬉しいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1700188082531-iCB2wRB3ei.jpg?width=1200)
<セット内容>
●煎り落花生 75g
●ピーナッツペースト 140g
●ぴな粉 50g
※上記3品の原材料は落花生のみで、他の素材は使用しておりません。
●「 Ambient ad lib / Anbai Nouen あんばい農園 」CD3曲入
1.Anbai Nouen / あんばい農園
2.growth / 育み
3.morning of harvest / 収穫の朝
※環境に配慮し、過度な包装は行いません。あらかじめご了承ください。