3月19日のタイムは逃げるは恥だが、役に立つを実践する気になる✨
おはようございます☀タイムです😊4月から進学の長女の様々な準備で昨日は東奔西走🚘大体、必要なものは準備OK🙆♀️あと15日で長女は出発。もう、タイムリミットは間近😆楽しみながら、残りの日々を過ごします。
最近、なんだか忙しい😅普段からやりたいことを黙々とやっているけれど、それだけじゃなくて、長女の進学準備も同時進行。いる間にできることはやってあげたいし、食べたいものも食べさせてあげたい。結果、しわ寄せが来るのは
普段、やっていること。
仕事もあるし、長男次男もいるので、そちらの方の面談や予定もどんどん入る😳しかも、最近暖かくなってきたので、仕事での体力消耗っぷりが半端ない😅まだ−10℃以下で動いていた時の方が余力が残されていた。
できないことが出てくるのは必然だから、きちんと見て精査すべきだったのに、全く見ようとしていなかった。しかも事もあろうに、やることをどんどん増やしてしまった😳
あれ?おかしいなあ🤔なんで、出来ないんだ?
当たり前である🤣すぐ気づけば良かったのに、全く気づかず、なお悪いことに出来ない私は無能モード突入。
やりたいことがたくさんある。でも、手が回らない。もっと、時間を有効に使わなければ🤔
時間の問題じゃないと思う😅手が回らないことは明らかにキャパオーバー。まず、そこを見てあげないと😳
今日の朝、いつもより30分寝坊した💧それでも、6時前。なんとか、取り返しはつく。しかし、雪が降っているので、多少早めには出ないといけない。いつも最初に取りかかるnoteのつぶやきを書きながら
自分の朝の質問出したら、すぐブログを書こう。
いつも、朝のルーティーンになっていることを2つすっ飛ばした。後でもできるし、私じゃなくても大丈夫なことだからだ。
あ、この感覚、忘れていたかも😳
あれもしたい、これもしたい、でも出来ない=私はなんて無能なんだループに入っていたことに気づいた🤩
出来ないことはできない。
シンプルにそれだけ。私が無能であろうとなかろうと出来ることしかできないのだ😆
逃げるは恥だが、役に立つ。
ちょっと前、こんなドラマがあった。深い言葉だけど、いまいちわかっていない感じでここまで来たような気がする。
逃げるは恥だとしても、逃げた方が明らかにいいこともあるからね😅
一回、逃げてみよう✨真面目できちんとさんの私にとってはハードル高いけど🤣怖くてしょうがないけど。しっかり逃げて、高い所から俯瞰して自分を見てみようと思った土曜日の朝☃️
Lanndo feat.Eve,suis(fromヨルシカ)「宇宙の季節」Music Video
なんとなーく選んだこの曲も逃げている場面が出てきた😳逃げることはマイナスに捉えがちだけど、プラスになる逃げ方もあるということを改めて気づかせてもらった💓