![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128278093/rectangle_large_type_2_071c4a7665d2044b2fe6465323fe8091.png?width=1200)
1月21日のタイムはあー、納豆食べなくちゃとシンプルに考えている🤔
おはようございます☀タイムです😊数ヶ月前まで日曜日は皿洗いのアルバイトだったので、起きた時にバイト行かなくちゃ!と思うことが今だにある😳辞めてから4ヶ月も経つのに。ということは、ゴミ収集の仕事を辞めたと本当に腑に落ちるのはもうちょっと先なのかもしれない🤔今日の質問は
あなたの見つけた「起こる可能性のあることは、いつか実際に起こる」byマーフィーの法則は何ですか?
元々の質問は「あなたの見つけたマーフィーの法則は何ですか?」そもそも、書名は知っていても、何がマーフィーの法則かはわからなかったので調べると「洗車すると雨が降る」「急いでいる時に限って、赤信号につかまる」という例が上がっていた。それでいくならこの答えは「タイム家がコンビニに行くと、どんなに空いていても帰りは混んでいる」かな🤣いつもというわけではないけれど、けっこうありがち。
数日前にブログで紹介した額賀澪さんの『タスキメシ』シリーズ✨なんと、昨日だけで2冊読み切った🤩
先週、パートナーの所で留守番をしている時、kindleで『タスキ彼方』を読んだ。なんでそんなことになったのかは記憶にないが、彼が帰ってくる前に読み切って、泣いてしまった😢
続けて『タスキメシ』と思ったが、Kindle Unlimitedでは読めなかったので、図書館で借りることにした。
タイム、最近、本ばっかり読んでるのよ📚
骨折して最初の1週間は桃鉄ばかりしていたのだが、手術してからは何かのスイッチが入ったのか、本ばかり読んでいる。教えてもらったオススメ本、積読していた本、しまいには子供の国語の教科書まで読み出した😆
今もそれは続いていて、やることをやったら、ベットの上で読書三昧。いい感じに暖かくなってきたらそのままお昼寝💤なんとも贅沢な生活だと思う✨
『タスキメシ』は今、出会うのが必然だった😊
なぜなら、タイムは左足骨折中だから。この本は駅伝の話なので、そのままでも十分楽しめるけれど、膝の故障やアキレス腱炎など、足のケガが出てくる。実際に足が不自由な時に読む『タスキメシ』は共感できる所ありまくり。
数時間前に読み終わったばかりの『タスキメシ 箱根』は目からウロコ。食事で体を作るなんて考えたこともなかったし、とりあえず、無頓着にお腹を満たすことしか考えていなかった😅
タイムはほとんど問題なく日常を過ごせているけれど、左足の腫れがなかなか引かない。右に比べると、全然足首が曲がらないので、歩き方もぎこちないし、階段の下りに難儀している。
このまま左足首が固まってしまったらどうしよう😨という不安も正直ある。一応、動画やGoogleで調べてマッサージをしているけれど、効果があるのかないのか、さっぱりわからない😅
焦らなくていいんだけど、焦るよね💦
1月2週は足の甲まで浮腫んでパンパンだった。3週に入って、腫れているのは足首周りだけになり、確実に良くなっていると実感。だけど、早くスムーズに動けるようになりたいと思ってしまう😅
そのタイミングで『タスキメシ』足にとって、必要な栄養素は何か、そのために食べた方がいいものは何かということがわかりやすく書かれていて食べることは全然、意識してなかったぞということに気付かされた💦
急ぐ仕事があるわけでなし、ある程度は動けるのだから、困ることはない。だけど、足が欲している栄養はあげないとね🤔
やっぱり、納豆食べよう!
けっこう、色々な食材が出てきたはずなのに笑 記憶に残っていたのは納豆。今も家にあって、すぐに食べられる。
まさか、このタイミングで『タスキメシ』に会えるなんて思ってもいなかったけれど、メンタルは助けられたし、食事が大事ということもわかった。
なんか、面白いね😆
自分の力ではどうにもならないことがどんどん起こる。それもまた楽しみながら、療養していこう💓
イマニシ「ストックホルムワルツ」feat.yuki
曲の始まりが萌えた😍
色々できることが増えてきて、考えることも増えてきているけれど、頭の中をまっさらにしていくことが大事だなって思う日曜日の朝☀️
いいなと思ったら応援しよう!
![佐藤タイム](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54595524/profile_309e5bf85ee64f90bf5a6cec55253136.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)