見出し画像

わたしの好きなもの50個大公開!(一緒につくろう、セルフケア習慣の第3回目振り返り)

こんばんは!yumaraです。

昨夜、スタエフで『一緒につくろう、セルフケア習慣』第3回目の振り返りを行いました。

第3回目のお題は【好きなもの・好きなことを50個リストアップする】だったのですが、これが結構大変で・・・!

25〜30個目くらいまでは割とスムーズに出てきたんだけど、それ以降は思っていたよりも時間がかかりました。

みなさんは自分の好きなもの、どのくらいリストアップできますか?

50個全部出すのは大変だったけど、振り返ってみるとなかなか良いワークだったなぁと思います。

昔からずっと好きなものもあるし、最近好きになったものもある。
頑張って絞り出した結果、好きだと気づいたものもある。

昔から変わらない自分に安心したり、好みの変化に自分の成長を感じたりね。

あと50個追加したら、また新たな発見があるだろうなと思います。
やってみようかな〜!

ということで!全然ニーズないと思うけど、わたしの好きなもの50個、noteでも大公開したいと思います。
スタエフでは好きな理由なんかもお話ししてます。

好きなものってどうやってリストアップしたら良いのかわからない!
そんな方の参考に少しでもなれば嬉しいです。


1:寝ること
2:ピアノを弾くこと
3:歌うこと
4:手帳を書くこと
5:ノートを書くこと
6:ジェットストリーム0.38mm
7:マイルドライナー
8:ルナ(二代目愛犬)
9:パル(先代愛犬)
10:かめ吉(愛亀ちゃん)
11:家族との時間
12:幼馴染とくら寿司に行っておしゃべり
13:大学時代の友人とじっくり話すこと
14:彼と一緒に過ごすこと
15:ディズニー音楽
16:青山美智子さんの本
17:伊藤絵美さんの本
18:ホットアイマスク
19:あずきのチカラ(首肩用)
20:西洋美術
21:映画を観ること(主に洋画)
22:LOFTで文房具を買うこと
23:ゴールドのアクセサリー
24:心理学系の本
25:スタバでの作業時間
26:イマジナリーペットみるく(LINEスタンプ)
27:ひのきの香り
28:Vlog系の動画(特に手帳やノートがらみのもの)
29:インデックスが貼られたノート
30:モネの色づかい
31:ワークシートを作ること
32:何かを学ぶこと
33:コジコジのアニメ・漫画をみること
34:寝る前にクリスタルボウルのBGMをかけること
35:クリスマスソング
36:横浜・山手の洋館巡り
37:国会図書館へ行くこと
38:朝のジャーナリング時間
39:夜の書くセルフケア時間
40:フェイスポインターのポスポス時間
41:夜のさんぽ
42:職場近くの町中華のチャーハン
43:紙類全般
44:ツヤっとした指先(爪)
45:冬に飲む温かい日本茶
46:音楽療法仲間との連弾
47:ベージュ系の色味
48:冬服
49:文房具のイベント(文具女子博たのしみ!)
50:湿度の低い晴れた日


はい!50個!

最後なんて、昨日の天気を心地よいなと思ったからそのまま書いてます。笑

よく「自分の好きなものややりたいことをリストアップしよう〜!」というワークは溢れていると思うんですが、個人的にリストアップした後が大切だと考えています。

スタエフでの振り返りでもお話ししていますが、リストアップした後にはぜひ「細分化」にトライしてみてほしいです。

「学び」「趣味」などにジャンル分けをしてみたり、一人でできることor誰かとできることに分けたり。

行動であればそれをするのにかかる時間を出してみたり。

昔から好きだったことなのか、最近好きになったことなのか。

こうやってリストアップした50個を細かく分析していくと、

「今のじぶん」がどんな人なのか、どんどんはっきりと見えてくると思います。

これこそ、自己理解の深まりですね。

自分を知る、ということは、自分の変化に気づけることにつながります。

自分の変化に気づけるようになると、自分のことをケアできるようにもなります。

ちなみにこの好きなものリストはそのままコーピングリストとしても活用することができます。このお話はまた別の機会に。


今日はここまで。

次のお題は日曜日にスタエフで配信予定です。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

それではまた!



いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集