![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159733861/rectangle_large_type_2_b63746d365deae43220aa0d350733453.jpeg?width=1200)
2024年 10月 ひとりごと④
月曜日 晴れ
昨日のバトミントンで娘は、朝疲れてるかなと思い、いつも飲ませる、梅醤番茶を少し濃い目にあげた。
娘は意外に元気だった。
ところが、息子は朝起きてすぐに泣く。
なぜ??
理由は眠くて寒くて、学校行きたくないとのこと。
月曜日の朝は気を使うわ。
何とか、子供達を送り出し、やっと一人の時間だと思ったら、娘が体操服を忘れてることに気づく。
しばらく考えて、今日は持って行くのはやめにする。
いつも持っていってあげる事が、娘にとっていい事なのかなと感じたからだ。
週末の子供の相手に疲れたのか、今日はのんびり過ごすと決める。
しかし、やることはあるので、早めにこなす。
畑に行って、草取りだ。
あと、餅がなくなったので、餅をつく。
マコモ茶もカットして、焙煎する。
雑用をこなしていたら、義理のお母さんがきた。
色々とお土産を持ってきてくれた。
義理のお母さんと一緒に住んでいるお孫さんから、RSウイルスの風邪の恩恵を受けて、ずっと体調悪かったようだ。
子供からうつる風邪は本当に強い。
ゆっくり過ごすといっても雑用こなすと、あっという間に子供のお迎えの時間だ。
子供が帰ってきて、宿題終わったら、公園でバトミントンをする。
こんな風に天気が良い日は遊んであげようと思った。
子供達もテレビを見てるよりも、何だか外で体動かしている方が顔がスッキリしているし。
夕食
土鍋ご飯、味噌汁(玉ねぎ、小松菜、里芋)、蓮根とマコモとひじき煮、
子供用‥ニラ炒め
火曜日 晴れ
朝散歩に行く時間帯になっても、まだ外は真っ暗だ。
流石にちょっと怖いなと思う。10分後に外を見ると、少し明るくなってきたので、朝散歩に出かける。
今日は息子の病院の日だ。検査結果なんともなければ良いが。
病院は午後からなので、それまで、やることやっておこう。
子供達はいつも朝6時に起こす。
起こすけど、中々起きてこないので、実際に起きてくるのは6時20分頃だ。そこから、だらだらしている。
ベストな朝食の時間は6時半だが、6時半にご飯を食べ始めるのは珍しい。いつも遅れる。ご飯を食べる前に部屋の片付けと布団の片付けをさせるが、いつもしていない。ここで、私が、鬼になり怒る。
毎日この繰り返し。いつになったら、自分で片付けてくれるのか?鬼にならずに住む方法は?
何か仕組みを変えないとな。
我が家は旦那が6時40分ごろに朝食を食べ始める。
旦那が食べ終わるまでに子供達が食べ終わらなかったら、自分で食器を洗ってもらうことにしている。
息子は食べ始めも遅いが、食べるのも遅いので、大抵、息子は旦那よりも食べ終わるのが遅くて、自分の食器を洗う。
今日は子供の動きを観察してみた。
一つの動きをやろうとした時、例えば靴下を履く時、そばに漫画があったらその漫画を読んでしまう。また、何かおもちゃがあると、そのおもちゃで遊んでしまう。
ありえない。
もう、あと、5分で家を出ないといけないのに、何をしているんだ!と叫びたくなる。
しかし、息子を観察してると面白い。私達大人が一瞬で終わることを一生懸命にこなしている。靴下履くのにも、頑張っている。
その姿を見て、愛おしくなる。が、時間は迫ってる。
何とか、子供を送り出した。
おもちゃとか本とかが散乱してることがダメだな。
明日から、もっと早く起こして、片付けからかな。
病院から帰ったら、結構ぐったりするので、夕食は作っておく。
おやつも準備。
息子のお迎えまで、時間が少しできた。
何だか、ソワソワするし、何しようかな。結局、掃除した。床の水拭きだ。
息子を学校に迎えにいって、病院へ。
最初に採血だ。
4回目の採血になると、息子は泣かなかった。グッと我慢してる。見ているこっちが、泣きそうになった。
採血の結果に1時間かかるので、病院内の図書館へ。
息子は漫画を、私は雑誌を読む。息子に、宿題したらというが、息子は後でするという。
やっと、先生とのお話。
結果、命に関わることはないとのこと。
ただ、先生はこのまま甲状腺の薬は飲んだほうがいいとのこと。
私は、薬を飲ませたくない。
正直、薬を飲んでも根本は治らない。ただ、補充しているだけ。薬、やめたい。伝えるべきか悩んだが、言えなかった。
一度、旦那に相談してみようと思った。
夜、旦那に相談したら、旦那は薬を飲ませてもいいと言う。
甲状腺は成長ホルモンにとても関係してるから、これで、小柄な息子の身長が伸びればいいと思ってるようだ。
しかし、薬には副作用がある。そのことも説明したが、ダメだった。
私はどうしたいのか?
もう、生きていくうえで、大丈夫なら、薬は飲まなくてもいいと思う。
本当はどうしたいの?
そんな質問ばかり自分に投げかけていた。
夕食
土鍋ご飯、カボチャのポタージュスープ、小松菜の胡麻和え、ニラチヂミ(残り物)
木曜日 晴れ
今日は何だか暖かい。
この時期の散歩は東の空は太陽が出そうで、赤くなって、西の空にはお月様が見える。何だか贅沢だなと感じた。
今日は子供達のマラソン大会だ。
最初は息子からのスタート。
スタート前に息子に手を振ったら、息子、何だか恥ずかしそうに、小さく手を振る。その姿が何だか可愛らしい。
息子のマラソンは何だか落ち着いて見れる。
息子は結果は19位だった。練習では15位。ちょっと残念だったけど、息子はよく頑張ってた。
次に娘だ。
娘は練習の時にはライバルの子が欠席だったので、今回はどうなるか、楽しみだ。
娘の場合は期待しているので、ドキドキする。
息子の場合は、期待してないというと言葉が悪いが、期待をしていない分、安心してみれるが、期待すると、緊張するな。
娘はスタート前に、練習で校庭一周する。もう、私的には、そんなスタート前に疲れることしてもいいのか?と感じる。
娘はスタートした。2位だ。このままどうなるか!応援する。
結果、2位だった。1位の陸上習ってる子は流石に早かった。しかし、悔しい。
1位の子のお母さんもすんごく喜んでいる。その姿を見て、羨ましい&悔しいなと感じだ。
2位だと悔しくて、次こそ見てろよ!と思うが、
1位だと、次は1位になれるか不安に思う。
結果はどうあれ、子供達は頑張った。
他のお母さんの話を聞いてると、「子供が○位になったら、ゲームのソフトほしい」とか同じような内容が聞こえてくる。
どの家も同じだ。
頑張ったらご褒美が欲しいだな。私も同じだ。
私のご褒美はおやつに果物を使ったもっちりゼリーと夜ご飯を麻婆春雨にした。
しかし、息子が手足口病になったようで、口の中が痛いといい、麻婆春雨があまり食べれなかった。
夕食
土鍋ご飯、すまし汁(マコモ、キャベツ、わかめ)、麻婆春雨(玉ねぎ、ネギ、蓮根、春雨、人参、キクラゲ)、子供のみ大根ゆず醤油漬け
金曜日 晴れ
息子が手足口病になった。熱は夜になると微熱が出る。
けど、朝になると熱も下がり元気だ。しかし、口の中が痛いとのこと。
今日は学校を休ませることにした。
口の中が痛いと思って、昨日から仕込んでおいた玄米粥を作ったのに、
朝になったら、痛くないとのこと。何だよ。朝からお餅を食べる息子。
メチャクチャ元気だ。
今日、1日どうしようかなと思った。そうだ、知り合いの柿の木で、渋柿取りに行こうと思った。木登り名人の息子に活躍してもらおう。
![](https://assets.st-note.com/img/1730074799-EZqU6XCMf9wu14zYQLrtmJve.jpg?width=1200)
どこにいるの?と言う感じで一体化した、息子。木登りのおかげで、たくさんの渋柿をゲットした。
しかし、最近思うことが、今は欲しいと思うと、簡単にものが手に入るが、
実際はたくさんの人の手が入っていて、私達の手元に来るまでにたくさんの苦労がる。
この渋柿だって、まずは木登りして柿を取らないといけない。気をつけないと、木から落ちるし、実際、木の枝で少し怪我もした。
お米も簡単に買えるけど、食べれるお米になるまでにはたくさんの仕事がある。
何だかこうゆうことを、今の子供達に伝えていきたいと感じた。
午前中は柿取りと、畑をして、ご飯を食べる。
ここで、休憩したいが、暇な息子と、午後は、食材の買い物に行った。
今日行った自然食品店は、以前、私はマコモをあげた。お礼はいらないと伝えたが、今日、そのお礼にと、お店の商品をプレゼントされた。全然、期待していなかったから、とっても嬉しかった。
家に着いて、息子はまた、暇そうだ。
おやつ作る!と言い出した。焼き芋プリン作りたいと。仕方がない。今日は付き合ってあげようと、焼き芋を作る。
写真はないが、息子美味しく作った。
夜は、息子によもぎの足湯をしてあげた。
早く毒素を出してね。
あと、干し柿も処理と明日の登山の準備。
今日は寝るまで、ずっと動いてた。
![](https://assets.st-note.com/img/1730075447-7Kd21mQ8b3EZUJSkHphcTfXI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730075502-HSnWoOMdxbDLjIgyav85wi9K.jpg?width=1200)
夕食
むかご土鍋ご飯、味噌汁(玉ねぎ、小松菜、大根)、蓮根きんぴら、カボチャ蒸し、新生姜の佃煮
土曜日 晴れ
今日は娘と地元の登山へ。
帰ってからしばらく休む。
しかし、こんなに体を酷使ししてもやってしまうことがある。それは料理だ。
料理だけはできる。私は食いしん坊で、料理好きなんだと改めて思う。
疲れた体に何故かスパイシーなものを欲する。
夕食
土鍋ご飯、味噌チゲ風スープ(玉ねぎ、小松菜、カボチャ、ネギ、木綿豆腐、ニンニク、味噌、コチュジャン、もち)、蓮根きんぴら(残り物)
味噌チゲ風スープ、動物性入ってないが、とっても美味しくできた。
そして、私は疲れるとお餅が食べたくなる。
美味しい食事だった。
日曜日 曇り→雨
昨日は登山。
今日は稲刈りだ!体はちょっと疲れてるけど、大丈夫。動ける。
家族みんなで、田んぼへ向かう。午後から雨が降るらしいので、午前中に終わらせるぞ。
![](https://assets.st-note.com/img/1730094555-KqJR4H60tn7idrPXbwUYF5hD.jpg?width=1200)
とっても小さい田んぼだが、今回は種から育てた田んぼ。ここまで無事に育ってくれて本当に嬉しい。
家族は稲を刈って私は、稲を束ねる。
その繰り返し。
こうして、家族での作業がとても幸せを感じる。
途中、色々あったが、無事に午前中に作業終了。
帰っても、色々と後始末がある。
後始末終わってお昼ご飯。流石にご飯食べたら眠くなって、お昼寝する。
今日は、夜ご飯は外食だ。
稲刈りを手伝ってもらったので、ご褒美に外食だ。
夜ご飯を作らなくてもいいので、私は時間がある。
買い物と行きたかった場所に向かう。こんな自由な時間は久しぶりかも。
昨日の登山での足が痛くなってきた(筋肉痛)
今日はよもぎ風呂に入ってゆっくり休もう。
夕食
外食(鍋焼きうどん)
動物性は入ってない。しかし、出汁は動物性。
久しぶりの鍋焼きうどん。とっても美味しい。家でも作ろう。手打ちうどんで。
最後までお読みくださり、ありがとうございます。
皆様にとって、良い一週間でしたでしょうか?