![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143548637/rectangle_large_type_2_900f99b5adbc291e830f72de1bdc77ef.jpeg?width=1200)
6月の曽爾高原〜バースデイCamp①
私の誕生日があった週末。前記事からの続きになります。
夫プレゼンツの高級旅館・露天風呂付き客室の旅を今回は丁重に却下(というより将来に延期)させていただき、奈良県曽爾村のコテージキャンプに行ってきました〜。
お金をケチったんじゃなくて、やりたいことを優先した結果ですからね。あしからず。
1日目の土曜日。
曽爾高原を散策したお話です。
①私のオツムの弱さが露呈した、ハプニングから始まる旅
奈良県の山奥・曽爾高原の近くには、食材を買えるようなスーパー等がある町がない。車で30分以上走らせないとありませんとHPに書いてあったので、どこで買おうかググってみると【Aコープ榛原店】が出てきた。
いいやん。Googleマップによると隣にコーナンもあるらしいし、足りなくなりそうな備長炭や、虫除けのオニヤンマくんも一緒に買おう!
と、ナビに入力していざ出発。
ナビ通りに車を走らせて着いた先が…?アレ?
なんか、思ってたようなトコと全然ちがう…? Aコープなのは間違いないが、めちゃくちゃ小さい規模の店でスーパーって感じではない。
![](https://assets.st-note.com/img/1718005663103-nJEQsZkuF2.jpg?width=1200)
団地や住宅街の中の細い道沿いにひっそりとある
ん?? 隣にコーナンもない。…ナンデ?
私の頭の中がクエスチョンマークで埋め尽くされる。
夫「マジでここ?なんかお肉とか食材の種類少なそうやけど。」
私「んー?おかしいな。調べたときは結構おっきなスーパーやってんけど?隣にコーナンがないのも謎すぎる。」
夫「ちゃうとこ行こうや。もう俺が探す!」
私は狐に摘まれたような気持ちで、ナビを検索し直す夫を見つめる。
腑に落ちないながらもナビで出てきた近くのスーパーとホムセンで買い物を終え、やっとこさ本日のキャンプ地【サンビレッジ曽爾奥香落オートキャンプ場】とナビに入力。すると、所用時間が65分と出てくる。
ん?おかしい、この町から35分くらいで着くはずなのに。
ここは一体どこやねーーん!って思ったところで、初めて気づき、謎が解けました。
なんと、榛原店を私は「かしはら」店でナビ入力していたのです!! 正しくは「はいばら」と読む。
「かしはら」は隣町で、「橿原」と書く。
マジで?そんな間違いある?
![](https://assets.st-note.com/img/1718005836178-jjYs7vT6xH.jpg?width=1200)
さっきのは同じAコープだけど、橿原店。
奈良県の橿原市は聞いたことがあったので、てっきり榛原でカシハラと読むと思い込んでた。おーコワ。
この間違ったふたつの町がめちゃくちゃ遠かったとしたら、方向が違いすぎて途中で気づいたかもしれんけど。まさかの車で30分くらいの隣町だったのよね。橿原市のお隣が宇陀市で、榛原は宇陀市内にある。
ニアミスが故に起こった偶然?奇跡? なんじゃ、そら。
ソンナコト、アル??
「地名の読み方って、頭がイイとか悪いとかって問題じゃなく、ただ知ってるか知らんかだけやからな〜。」
と言い訳する私。夫は、
「シンジラレナイ。。。」と呆れていましたが。笑
ここはテヘペロで済ませておこう。
私の誕生日祝いの旅だし。テヘ。
![](https://assets.st-note.com/img/1718024205472-N4bEToWDCs.jpg?width=1200)
結局は橿原市内のdcmで買った。効果のほどは、まだ謎。
②予定遅れのチェックイン〜とりあえず荷物を放り込め!
すったもんだで13時チェックインの予定を50分ほど過ぎて、キャンプ場に到着。予約していたコテージへ。
橿原市から曽爾のキャンプ場へ向かう道中に、宇陀市榛原はちゃんと通りました。方向性が近かったので結果ヨシとしよう。まだそこまで大幅に時間を無駄にしたワケではない。
![](https://assets.st-note.com/img/1718006958471-T1lFR71wnJ.jpg?width=1200)
車は横付けできず、少し離れた駐車場にと書いてあったので、コロコロワゴンも積んでいってたんだけど。まさかの階段を上がるパターンだった…。笑 ワゴンいらんかったやん!
![](https://assets.st-note.com/img/1718007001782-hmqBOY0CDQ.jpg?width=1200)
駐車場はさらにもっと離れたところだった。。。
なんか、色々予定狂いまくりやなぁーって言いながら、とにかく階段をえっちらほっちら往復して、人力のみで荷物をコテージに放り込む。食材もドリンクもとりあえず、冷蔵庫に詰め込んでおけぃ!
私たちには、次に行きたい場所があるのです。
荷物を運び入れたら、すぐさま目的地へ向かいます。そう、曽爾高原へ。
ここから車で15分くらい。そこで散策するためにこのキャンプ場にしたんだから。
ほんとなら、泊まったあとの日曜に歩きたかったんだけど。明日は雨予報に変わっていたので予定変更。
土曜日のうちに行くことに。
③蛙の鳴き声が響く、6月の曽爾高原をぶらり散策
やってきました、曽爾高原。
キャンプ場からは車で15分かからないくらい近い。
![](https://assets.st-note.com/img/1718007896144-hZ0Kj54iVh.jpg?width=1200)
初めて訪れましたが、思っていたよりも規模が小さめだった(←失礼!)。
もっと広大な景色を期待してたんだけど、なんかオフシーズンのスキー場の一画みたいな感じ。
でも、緑は綺麗。青々としていて壮観!
池があって、遊歩道が整備されているのでまずは柵に沿って歩いてみる。
蛙の鳴き声は風情があって良い感じ。
![](https://assets.st-note.com/img/1718007926708-gaLIynxqsQ.jpg?width=1200)
蛙の合唱が、ゲコゲコゲコゲコ…
稜線のあたりまで登れる道もあったので、上へ。
草原がそよそよと風で揺れる感じがとても美しいです。
確かに、秋にはこのススキたちが金色に輝き、幻想的な風景になるんだろう。夕陽があたれば黄金の草原になるらしい。
リアル・ナウシカが再現できるとか。
〜その者青き衣を纏いて金色の野に降り立つべし〜。
らん♪らんらんらららんらんらん♪ らん♪らんらららーん
![](https://assets.st-note.com/img/1718027361439-yJRpNnOrNT.jpg?width=1200)
さておき。歩き続けます。
![](https://assets.st-note.com/img/1718007957930-2OyEb2Wqp0.jpg?width=1200)
↑↑↑上からの眺め。下から見た⬇️のあたりまで登った時の視点です。
![](https://assets.st-note.com/img/1718026413198-a4fuzNLkwd.jpg?width=1200)
⬇️のあたりまで歩いてみました。
上まで登ればかなり涼しい。
吹く風が心地よくて、しばらくぼーっと景色を眺める。
![](https://assets.st-note.com/img/1718064389307-vHftR3TLtE.jpg?width=1200)
散策というよりまあまあのトレッキングだな
よーし。
たくさん歩いてお腹も減らせたから、キャンプ地に帰ってBBQするぞ!
②へ続く。(BBQ編)