![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139784224/rectangle_large_type_2_be4a5dae95bb3d2233e77966a96ca968.png?width=1200)
お酒はダイエットの天敵なのか?
やりたいを応援するVTuber優木タカノです。
知り合いにお酒を飲む人はいるでしょうか?
私の周りには会社の同僚と友人含めたら、結構な人がお酒を飲みます。
お酒を飲む人が少なくなったという人もいますが、20〜60代まで趣味・仕事問わず人と接しているけど、酒を飲んでいる人は多いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1714967779327-Tiqm17isop.png?width=1200)
ライブ終わった後の乾杯は至福の瞬間です
私は病気の都合でお酒を飲めないけど、知人の訃報があった時は、弔い酒ではないけど飲むようにしています。最後に飲んだのは社長が亡くなった時です。
若い時にお酒が嫌いで飲まなくなるがあるけど、飲み続ければ慣れます。
![](https://assets.st-note.com/img/1714968271923-7Xpvq7YJBP.png?width=1200)
例えば梅干しが酸っぱすぎて最初は嫌いでも、何回か買い食べるといつの間にか食べられるようになると同じです。梅干しを食べられるようになるコツは、梅じそを食べることから始めます。梅干しほど酸っぱくなく食べやすいく、お茶漬けに入れるとさらに酸っぱさが和らぎます。
![](https://assets.st-note.com/img/1714967514194-YvRria7dYd.png?width=1200)
厚生労働省が令和までの飲酒量を統計として出してるけど、見事なまでに右肩下がり。ビールを飲む量が半減しているのに、リキュールが年々右肩上がりに増えていますね。リキュールは飲んだことないので、もし機会があれば飲んでみたいです。
アルコールを飲むと肝臓からアセトアルデヒドが現れる
![](https://assets.st-note.com/img/1714971928690-hyZ5q5FBXg.png?width=1200)
アセトアルデヒドはアルコールが分解された時に出る毒性がある物質で、吐き気・動悸・頭痛を引き起こします。察しが良い方はわかると思いますが二日酔いです。
二日酔いとはアセトアルデヒドが肝臓で処理しきれないほど残っていた結果です。二日酔いがなくなるは、アセトアルデヒドがいなくなるということになります。
アセトアルデヒドは人の体に毒であることは間違いないけど、実は香料で使われていたりしています。
お酒のカロリーはどれくらいあるのか
![](https://assets.st-note.com/img/1714979379028-K6aRgh9aR1.png)
一番搾りは長年愛されているビールなので使わせてもらいます。100ml当たりのエネルギーが40kcalなので1缶350mlだと140kcalの計算になるので、おかずもあるだろうから、沢山飲むと普通に太ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1714979901105-lhVDOLo6Ej.png)
余談ですが、キリンのノンアルコールビールはカロリーゼロなので、沢山飲んでも問題ないですよ。
肝臓がアルコールを分解しているときはグリコーゲンの貯蔵が働かない
食後は血糖値が上昇して、その際に発生するインスリンがグリコーゲンに変えて血中を通して筋肉・肝臓に分配されますが、多すぎると中性脂肪に変わり体脂肪になります。
しかしアルコールが入っていると肝臓は解毒作業を最優先にするので、グリコーゲン貯蔵の働きがされなくなってしまい、肝臓に貯蔵される分が中性脂肪になります。
![](https://assets.st-note.com/img/1714980955674-ZivVd5OP1i.png?width=1200)
よってお酒飲みは太ります
最後に
これはお酒を沢山飲む人に限っての話で、たまにしか飲まない人にはあまり関係のない話かもしれません。それでも飲み会になったら場が盛り上がるので、断れない空気なら一杯ぐらいは頂いてもいいでしょう。
私は飲み会で酒は絶対に飲まないですけどね
最後まで読んでいただきありがとうございます。
本日も素晴らしい1日にしましょう。
・各種SNS
【X (旧Twitter)】
https://twitter.com/takano_yki
【Twitch】
https://www.twitch.tv/yukitakanovtuber