![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91024978/c06fbde566c0fa6966ac2c35b90cafd7.png?width=800)
- 運営しているクリエイター
#サービス
第171回 「コアファン」と「VIP」は、それぞれ求めているものが全く違う! それを理解しないと「VIP戦略」は失敗に終わる!
『夢と金』から広まった「VIP戦略」だが、誤って理解している人が多すぎる!
西野亮廣の特別授業!――VIP席として「最前列」を用意している人、それ大間違いです!
今日は【お前のVIP対応は間違ってるぞ!】です。
VIPはコアファンでは無い
2023年の春に『夢と金』という本を出させていただきまして、ありがたいことに楽天とオリコンの両方でヒジネス書年間ランキング1位を獲得するという売れっ子作
第134回 VIP戦略を、あてずっぽうでやるな。VIPと繋がるのは、簡単なことじゃない!…だったら、何をすればいいか? 答えは一つ!
富裕層への理解が浅い日本人が、簡単に正しくVIP戦略を立てるには?
今日は【VIP戦略を仕掛けるなら、プロを入れろ】というテーマでお話ししたいと思います。
『夢と金』の中でも、かなり厚めに書いた「VIP戦略」
2023年に出させていただいた『夢と金』という本が発行部数23万部という(現代ではヒットと呼んでいい)結果が出たわけですが…その本の中で、飛行機のビジネスモデルを例に『VIP戦略』につい
第68回 「NFTじゃなきゃいけない理由」「メタバースじゃなきゃいけない理由」が無いと、確実に失敗する
あなたじゃなきゃいけない理由を見つける
僕も、そういう声をかけていただくことが少なくないのですが…若手起業家さんが「お金を出してください」と言っている場面にチョコチョコ立ち会う機会があったりします。
そこで若手起業家さんが事業内容をプレゼンした時に、お金を出してくれる偉いオジサンから必ず飛んでくる質問が、「その事業をするのが、あなたじゃなきゃいけない理由は何なの?」です。
質問の意図は分かり
第66回 日本人が囚われている、「満席・満室・完売をゴールにする癖」を辞める!
「空席を恐れすぎる」という呪い
多くのサービス提供者は「満室」「満席」「完売」が大好きです。
僕も少し前まではそうでした。
やっぱり、お客さんがたくさん来てくれると安心するもの。
ただ、今の日本の状況(貧しかったり、人が減っていったり)と向きあったり、海外のセレブに会ったり、ラグジュアリーサービスを利用しているうちに、「必ずしも、たくさん売れたらイイというわけでも無いんだなぁ」と思うようになり
第50回 「過剰性能」のために技術の向上に努めるのは、二流のクリエイターと二流のサービス提供者
今、サービスの現場で起きていること
まずは、「今、サービスの現場で起きていること」を、あらためて整理しておきたいと思います。
情報が簡単に共有されるようになり、それにより「技術」が皆のものとなり、「どのラーメン屋さんもまぁまぁ美味しいし、どの電気屋さんもまぁまぁ同じ値段」という世界になりました。
まずいラーメン屋さんや、ボッタクリ電気屋さんは、いなくなったわけですね。
意識高い系(カタカナ
第33回 いつの世も説明不要なシンプルなサービスしかヒットしていない。ただし、そのサービスは、ものすごく面白い人達が作っている!
「こねくりまわしたサービス」はヒットしない
まず、自分のスタンスを明らかにしておくと、「ヒットするサービスと、面白いサービスは違う」というのは、
「売れているものは面白くない」と翻訳されてしまうリスクを孕んでいると思うのですが、
僕は、そうは思っていないです。
たとえば、「お笑い芸人」なんかは顕著で、売れている芸人さんはすべからく面白いです。
どれだけ御託を並べようが、どれだけ立場がある人