![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49198307/rectangle_large_type_2_80444a541e767a833f14876fddd6a35d.jpg?width=1200)
【読書レビュー】『最高の体調』#5
いつもお読みいただき、ありがとうございます。
今回は下記書籍の第4章のレビューです。
(まんがでわかる~の方をメインに読みました)
こちらの書籍のレビューを引っ張り過ぎてしまってますが、あと2回で終わる予定です(反省)
以降は、学んだ内容の要約メインで書きます。
第4章 最高のメンタル ~価値観を見定める~
不安が心身の機能を低下させる
不安も現代病
不安がもたらす心身への影響は大きい
✅記憶力の低下
✅判断力の低下
✅死期の早まり
狩猟採集民は「今」だけに神経を集中していたので、より複雑な未来への不安を抱く必要はなかった
未来と現在に心理的な距離があると、現実感が感じられず不安が強くなる
不安への解決策は未来を「今」に近づけること
人生の満足度を高めるPPA分析
未来との心理的距離を近づけるためには、価値観の絞り込みが必要
PPAとは、パーソナル・プロジェクト・アナリティクスという自己分析メソッド。自分の取り組んでいるプロジェクトをリストアップし、内容の重要性や意義を吟味する手法。
実践することで、
✅人生の満足度がアップできる
✅自分の真の価値観を見つけることができる
リストアップのイメージはこんな感じ↓(Excelで作成)最終的には、各プロジェクトをさらに深掘りする
感想とまとめ
今回は、第4章 最高のメンタルをレビューしました。
不安というのは現代病で、現代は遠くて複雑な未来のことを考えているからなのだと。生きていれば、不安というものは尽きないですよね。
不安解消のためのPPAというメソッドは、一度やってみたいと思います。
それにしても自己分析メソッドってたくさんありますね。最近の興味です。
気になったものを別記事でも紹介してみたいと思います。
次回は第5章のレビューを書きたいと思います。(冒頭にも書きましたが、あと2回でレビューが終わる予定です)
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
関連記事
#毎日note
#note毎日更新
#noteでよかったこと
#読書
#読書感想文
#最高の体調
#まんがでわかる最高の体調