マガジンのカバー画像

子どもがやりたいことを見つける、やる気を出すために出来ること

12
¥2,000
運営しているクリエイター

記事一覧

子どもが行動するようになるポイント制度のつくりかた

「どうすれば、子どもをやる気にすることが出来るか?」 親として永遠の課題ですよね? 簡単…

500

行動しない子どもに大人ができること

高校生の時、僕は学校へ行かなくなりました。野球に挫折し、やりたいこともなく、どういう風に…

300

「暇」という子がどうすれば熱中するようになる?

今回は、不登校の子が「暇だ」と言ったときに何ができるのか、どのようにしていけば良いのか解…

700

子どもがやりたいことを見つけるためのワークシート

家でも落ち着いてくるようになり、楽しく会話も出来る。 意欲的な言葉も少しずつ見えてきた。 …

300

10年かけて見つけた「やりたいことを見つける」方法

子どもには、好きなように人生を過ごして欲しい。 自分らしく生きて欲しい。 それが親として…

500

心理学から学ぶ! 子どものやる気を出させる3ステップ

子どものやる気を高めたい。 モチベーションを高めたい。 これは、世界中の親御さんが悩むと…

500

興味の芽を育てるためにできること [父親の不登校戦略論 vol.7]

前回の記事では、興味のタネを見つけるお話をしました。 今回は、その続き。 興味のタネは見つかった。 さて、そのあとどうするかについて書いていきましょう。 子どもはスグに飽きる 残念ながら、子どもはスグに飽きます。最初こそ楽しそうにしていても、スグに「もういいや……」とモチベーションを失います。 せっかく手間と時間をかけて、興味のタネを見つけたのに、芽が出ないともったいないですよね。 もちろん、「やっぱりやりたいことじゃない」という場合もありますが、出来れば芽が出

¥500

子どもが熱中することを見つける方法[父親の不登校戦略論 vol.8]

「なにかに熱中して欲しい」と、親であるアナタはお子さんを見て思うことでしょう。 ダラダラ…

800

やる気がない子でも熱中するようになる6つのポイント

慢性期に入ると不登校の子は、次第に元気になってきます。笑顔も増え、外出することも出来るよ…

500

元気になってきたとき、親として子どもに提案出来ること(満たすべき5つの要素と11個…

これまでしんどそうにしていたお子さんがだんだん元気になってきた。親子での会話も増え、意欲…

500

不登校の子が将来、幸せに生きられるために今、必要なことは?

子どもが不登校になり、心配になるのは将来のことです。 「この子、働くことできるのかな?」…

500

If Then プランニングを使い倒せば、どんな子でもやる気になる

毎日の生活に、とことん「if-thenプランニング」を取り入れている。 if-thenプランニングとは…

300