記事一覧
魂あふれるゆっくり実況を作りたい
最近、「魂あふれるゆっくり実況」を作れていない気がする。
魂あふれるゆっくり実況プレイ魂あふれるゆっくり実況とは、
この要素を持ったゆっくり実況プレイのことだ。
私は第二世代延長型ゆっくり実況プレイを作る上で、この言葉を信条にしていた。
だが今作ってる動画は、どちらかというと量産型ゆっくり実況になってる気がする。私が最も忌み嫌う動画だ。
少なくとも、制作が作業になっていて魂を込めていない。
創作は自由であり、爆発だ。
今回は、この記事のP.S. 部分を本題として扱う。二次創作ではなく、創作全体についての考え方だ。ゆっくり実況者に限らず、全てのクリエイターに通ずる話だ。無論、私も。
創作は自由だ。 創作というのは、二次創作などで条件が加わることなどがあれど、本来自由なもののはずである。ジャンルによって定義があれど、それはあくまで概念的なもの、小さいもののはずだ。
漫画はコマ割りのある絵のことであり、小説は
その編集は必要だろうか?
今回は、noteを始めるきっかけである「ゆっくり研究」のような記事だ。
ちょっと待て。 ゆっくり実況者のらいむれいむさんが以下のようなツイートをした。
らいむさんは立ち絵をぬるっぬるに動かすスタイルの動画を投稿している。それ自体は問題ないのだが、そのような表現があるのは問題ないのだが、そのような技術は界隈の滅亡につながるのではないか?
ゆっくり投稿者の私だが、あえて言おう。
ちょっと