見出し画像

ある日突然、夫が適応障害になりました89~猫の気持ち~

30代小学校教師の夫の日記を紹介します。
適応障害やうつなどの心の病で苦しんでいる人や旦那さんだけでなく、
家族がおられる方々にも、ぜひ読んでいただければ幸いです。


6歳の娘と3歳の息子の最近のブームは

「猫の真似をしてミルクを飲むこと」である

きっかけは「子猫のチー」というアニメだ

娘と息子は、そのアニメが大好きで

家でよく猫ごっこをするようになった


その中で

お皿にミルクを入れ

猫のように手を使わずにミルクを飲むようになった


一般的には

あまり行儀の良い行動ではないため

親としては

「そんなミルクの飲み方はやめないさい!」

と注意することが多いかもしれない


しかし

私は注意することなく

娘と息子にこう言った

「猫の気持ちになってミルクが飲みたかったんだね。」

「猫になって飲んでみてどうだった?」


すると

娘と息子は

「手を使わずにミルクを全部飲むのは、しんどかった」

「人間は手が使えていいね」

と言った


娘と息子は猫の真似をすることで

人間が手を使えることの良さを自分たちで学んでいた


「行儀が悪いからという理由で、子どもの行動をすぐに制止するのか」

それとも

「すぐには静止せず、子どもの様子を見て、学びに繋げるか」

難しいところではある


しかし

私が伝えたいことは

「一見行儀が悪いことであっても、その中には学びが隠れている」

ということだ


このような「お宝の学び」

これからも子どもたちと一緒に見つけていきたい


いいなと思ったら応援しよう!

YouYu
最後までお読みいただきありがとうございました! 夫の日記を通して、少しでも適応障害で苦しんでいる方の励みになれば幸いです。 これからも記事を発信し続けていきますので、よろしくお願いします♪