
【感情デザイン】脱ネガティブ!失敗から立ち直れる効果的な考え方
株式会社アット・アップのユウセイです!
本記事を選んで読んでいただき、ありがとうございます✨✨
普段は研修事業・人材能力開発や企業に関しては人事のコンサルティングを行っている会社で代表取締役をやっております!
お客様や社員からは「ユウセイ社長」と呼ばれています♪
突然ですが、
皆様は、大きな失敗をしてしまった時、すぐに立ち直ることができますか?
それとも、長期間ひきずってしまったりしますか?
人間なので、誰しも絶対に失敗はしてしまう生き物です。
そんな時に
失敗から立ち直るためのコツをお伝えします✨
■ 失敗から立ち直れない人の特徴

ー 超ネガティブ思考
以下のように考えてしまう人が沢山いらっしゃいます。
「ああ…やっぱりなんかダメだったんだな…」
「余計な事しない方がいいんだなぁ…」
「何度やっても無駄だし…」
「自分なんて大した事ないな…」
このように、失敗してしまった事に対して、
自分を否定してしまったり、ネガティブな気持ちになり、
深く落ち込んでしまうという方が多くいらっしゃいます。
ただ、ネガティブに考えれば考えるほど気分が落ち込んでしまう為、
失敗から立ち直れず、負のループを起こしてしまう傾向があります。
ー 人の目が気になってしまう
人からの評価やどう見られているかを気にすることにより、
自分の失敗が周囲にどう見られているかを気にしてしまい、
引きずってしまう方が多くいます。
「周りに迷惑をかけていないだろうか…」
「失敗したことで悪く思われているのではないか…」
など、次から次へと不安がよぎり、自分を責めてしまい気疲れします。
人の感情の変化に気づくことは長所でもあるのですが、
反面「人の目」や顔色を伺ってしまうこともあるようです。
ー 消極的になってしまう
一度、失敗を経験すると、
自分自身に”メンタルブロック”がかかってしまい、
新たなチャンスや挑戦に対して消極的になることが起こります。
「また失敗してしまう」という恐怖や、
リスクを冒すことを恐れることが多くなり、
新たな挑戦をしない 選択を取ってしまう事があります。
■ 失敗から立ち直るコツ
ー リフレーミングをする!

リフレーミングとは、状況や出来事を異なる視点や長時間から見ることで、その意味や評価を変えるテクニックです!
リフレーミングをする目的は、
ネガティブな感情や評価を軽減し、
より前向きで建設的な考え方や感じ方を促進することです。
これによって、さまざまなポジティブな影響が期待されます。
リフレーミングは自己成長やメンタルヘルスの向上に役立つテクニックであり、日常のストレスや困難な状況に対処する際に役立ち、判断力が求められます!
ー リフレーミングの効果
リフレーミングをすることで、以下のような効果を得られます✨
ネガティブな感情の軽減:
リフレーミングによってネガティブな出来事や状況を
ポジティブな側面や学びの機会として褒めることができます。
これにより、ネガティブな感情やストレスが軽減されることがあります。
前向きな思考の促進:
リフレーミングは前向きな思考を促進し、
より建設的なアプローチを見つけて手助けします。
自己評価の向上:
否定的な自己評価や自己否定的な信念を変えるのに役立ちます。
成功体験や達成感を強調することで自己評価を向上させることができます。
ストレスの軽減:
リフレーミング、ストレスや焦燥感を軽減することができます。
状況を正しく見つめ直すことで、
不必要なストレスを軽減させることができます。
対人関係の向上:
他人の行動や発言を様々な角度から見ることで、
対人関係のトラブルや恩恵を解消する助けになります。
創造性の向上:
リフレーミングによって、
新たなアイデアやアプローチを生み出す創造性を高めることができます。
自己成長の促進:
困難な状況や失敗からの学び、成長する機会を見つけることができます。
自己成長の意識を高める手段として役立ちます。
■ この前提を持っていると良い!
ー 自分は価値のある仕事をしているということ

まず前提として、
大きなミスをする=非常に価値のある仕事をしている事でもあります。
そんな大きな仕事に対して、
大失敗したことに何の責任も捉えてなければ人は成長しないです。
「大きなミスしちゃった…何やってんだ私…」
とネガティブに考えてしまうより
「大きなミスしちゃった…何やってんだ私…でも、この失敗を次に活かせるように、次はこうしよう!」
と考えを変える事で
確実に成長スピードは速いですし、前向きになれます✨
■ まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回の記事では、
<失敗から立ち直れる思考が180度変わる効果的な考え方>として、
皆様へメッセージいたしました🎵✨
「うわ~失敗した…」で終わらず、
「今、すごい良い経験したじゃん!」
「チャレンジした!良い経験した!!」
「もっと大きなチャレンジしていこうよ!」
こんな風に自分自身で考え方を変えてみると、
この失敗は、自分にとっても良い経験って事にも繋がります✨
最後までご一読いただきありがとうございました!
ご案内している、公式LINE、皆様はご登録済みですか~?
まだの方は是非!!今すぐご登録ください🎵

★★★お友達登録特典★★★
今ご登録頂けますと、僕がお伝えする、
「感情デザイン」に関する無料動画を特別にお届けしています🎵
是非、この機会にお友達登録、お待ちしています~~~(^^)/
その他、僕がいつも上げているショート動画の紹介や、
noteの更新、無料セミナーなどなど様々な最新情報を発信します✨
もしよろしければお友達募集中なので
登録してもらえるとすごく嬉しいです~!
▼ @UPの冠 ”感情デザイン” ▼

~1分でわかる感情デザイン~
✨感情デザインをプレリリースいたしました✨
感情デザインを学びたいというお声多く頂いています✨✨
詳しくはこちらの画像をクリック✨✨
その他SNSでも活動していますので、
noteと併せて、是非チェック/フォローをお願いいたします!
▶Facebook:https://www.facebook.com/nagatomo.yusei
▶Twitter:https://twitter.com/up_yousay
▶Instagram:https://www.instagram.com/yousay_emotiondesign/
▶YouTube:https://www.youtube.com/@up_yousay