マガジンのカバー画像

行政書士って知ってます?

102
私は、転職行政書士です。相続手続きや遺言書作成を中心に各種許可申請を業務として行っています。日々の行政書士ライフをご覧ください。また、士業を目指す人も参考になるように書いています。
運営しているクリエイター

#農地

行政書士って知ってます?【水無月30日:龍の年前半の振り返り】

行政書士って知ってます?【水無月30日:龍の年前半の振り返り】

行政書士って知ってます?
遺言の作成や相続の手続きのサポートを中心に業務を行っています。

さて、水無月30日、つまりは6月30日。1年の半分が終わりました。

2024年の前半を振り返ります。ちなみに、行政書士として、1年半です。

1月、、、。

2024年(龍の年)。行政書士としては1年半が終わろうとしています。この月は、相続案件をいくつかいただきました。これまでも相続の手続きは行っています

もっとみる
行政書士って知ってます?【水無月27日:開発許可は消防署にも】

行政書士って知ってます?【水無月27日:開発許可は消防署にも】

行政書士って知ってます?
遺言の作成や相続の手続きのサポートを中心に業務を行っています。

さて、開発許可の話。

勝手に家を建ててはいけません。国は都市計画法という法律で無秩序な街づくりを抑制しています。
県や市町村で都市計画が策定され、更新されています。前は家は建てられなかったのに建てられるようになったとか、前は建てられたのに建てられなくなったとかいうこともあります。

そして、条件によっては

もっとみる
行政書士って知ってます?【水無月8日:農地転用はムズカシイんですよ】

行政書士って知ってます?【水無月8日:農地転用はムズカシイんですよ】

行政書士って知ってます?
遺言の作成や相続の手続きのサポートを中心に業務を行っています。

さて、今日は農地転用の話。

今日は遠くの行政書士の先生が、農地転用の実務について相談に来られました。一緒に勉強会をしている先生のご意見が聞きたいと。

勉強会のメンバー4名と合わせて、5名で、知恵を出し合います。
どうすれば、農地転用ができそうなのか。

今回は、3種農地の5条許可です。
売主さんに不動産

もっとみる
行政書士って知ってます?【水無月2日:農地法、知らないとこわいです】

行政書士って知ってます?【水無月2日:農地法、知らないとこわいです】

行政書士って知ってます?
遺言の作成や相続の手続きのサポートを中心に業務を行っています。

さて、行政書士の業務の中に、農地転用の許可申請があります。
市や町の農業委員会に、持ち主が替わったり、用途が変わったりするときに許可の申請が必要です。

農地法3,4,5条が主なものです。
3条:持ち主が替わって、農地のまま。
4条:持ち主は変わらず、農地以外に用途が変わる。
5条:持ち主が替わって、農地以

もっとみる
行政書士って知ってます?【皐月12日:開発許可の申請って?】

行政書士って知ってます?【皐月12日:開発許可の申請って?】

行政書士って知ってます?
遺言の作成や相続の手続きのサポートを中心に業務を行っています。

自分の土地なのにどうにもならないことがあります。例えば、農地とか市街化調整区域とか。

農地は、国の政策のために、土地を使いやすいように工事が行われていたり税制上の軽減が設けられていたりしています。農業しないから売っちゃおうとか思ったときに、国は「いやいや、これまでお金かけてあげているんだから、ちょっと待っ

もっとみる
行政書士って知ってます?【弥生12日:そんなこともあります】

行政書士って知ってます?【弥生12日:そんなこともあります】

行政書士って知ってます?
遺言書の作成や相続の手続きを中心に業務を行っています。

今日は、3本の電話の話。

1件目。
「すみません。今度のセミナーですが、ちょっと日にちの都合が悪くなってしまいました。来年度になってもよろしいですか。」
「・・・・大丈夫ですよ。」
「4月はバタバタしていると思いますので、また連絡しますね。」
「わかりました。よろしくお願いします。」
そんなこともあります。

もっとみる
行政書士って知ってます?【睦月11日:開発許可って何ですか?】

行政書士って知ってます?【睦月11日:開発許可って何ですか?】

行政書士って知ってます?
遺言書の作成や相続の手続きのサポートを中心に業務を行っています。

さて、今日は、【睦月10日:予定通りには】にもあったように、
①法務局→②B銀行→③C銀行へ行く予定でした。

ところが、今日は○○県行政書士会のオンライン研修がある日。
昨日までは、①②③を済ませようと思っていたのですが、オンライン研修の内容が「開発許可の申請手続き」といって今後の業務にもなりそうなもの

もっとみる
行政書士って知ってます?【睦月5日:請求書はいつ出すか】

行政書士って知ってます?【睦月5日:請求書はいつ出すか】

行政書士って知ってます?
遺言書の作成や相続の手続きのサポートをしています。

今日は、市役所と法務局を2か所回る予定でした。

市役所は、農地転用の5条許可書が届いたので、受取りです。
売主と買主に1通ずつあります。買主には、工事完了報告書もついています。無事に受け取ったので、仲介している不動産屋さんに連絡しました。
「無事受け取りました。」
「請求書をお願いします。売主さんと買主さんで折半され

もっとみる
行政書士って知ってます?【睦月4日:さあ、仕事を始めよう】

行政書士って知ってます?【睦月4日:さあ、仕事を始めよう】

行政書士って知ってます?
遺言書の作成や相続の手続きのサポートを行っています。

さて、仕事始めです。
することは、3つです。
1つ、法定相続情報一覧図を作成すること。
2つ、農地転用の許可を受け取ること。
3つ、法定相続情報一覧図を受け取ること。

1つ、法定相続情報一覧図を作成すること。
相続案件なんですが、遺言のある相続で、検認は終わりましたが、遺言の内容を実際の財産と確認しているところです

もっとみる
行政書士って知ってます?【師走31日:2023年の振り返り】

行政書士って知ってます?【師走31日:2023年の振り返り】

行政書士って知ってます?
遺言書の作成や相続の手続きをサポートしています。

さて、昨日は、昨年2022年の振り返りをしましたので、本日は今年2023年の振り返りです。

行政書士登録は、2022年5月、開業6月です。
6か月経って、2023年がスタートしました。

2023年1月~12月の主な業務内容
・マイナンバーカード 50件
・公正証書遺言証人 3件
・相続手続き 8件
・農用振興地域除外

もっとみる