余ったカレーで【南蛮カレー】を作ったらすごく美味しかった!
いつもお世話になっております、食×ITの複合作家、内田です。今回は「食」でレシピの記事となります。
カレーを作るとつい量が多くなってしまいます。そんなときの料理として、私から提案したいのが「南蛮カレー」です!南蛮カレーは創味のつゆさえあれば簡単にできますので、ご紹介したいと思います!
ちなみに先に話しておきますと、長ねぎが入ってるものが「南蛮カレー」で入っていないのが「カレーうどん(or そば)」らしいです。※諸説ありますが。
すみません。話がちょっとそれましたが、準備するものは以下です!
私は個人的にそばの方が好きなので、そばを使ってますが、南蛮カレーはうどん派の人が多そうな予感がします・・。
「そば」は糖質カットじゃなくてもOK!
①まず小さな鍋に、以下を入れて混ぜ合わせ、ひと煮立ちさせます。
麺は別な鍋でゆでておきましょう。
※水はカレーの濃さに合わせて調整してみてください。ちなみに写真のように「万能スキレット」で作る場合、水を200ml以上入れると、麺を入れたときに、あふれるので注意。
②茹でた麺を入れて、もう1回沸騰させます。
③薬味の青ネギを入れて完成です!私はこのまま鍋から直接食べますが、通常は、器に移してから食べると思いますw
以上、南蛮カレーの作り方でした。
工程はたったこれだけなのに、食べてみたら、めちゃめちゃ美味しかったんで、ぜひ試してみてください。もしかして、これをうまくアレンジしたら、カレー鍋みたいな料理もできるかもしれませんね。
ちなみに今回利用している鍋、こちらは、うちの記事でよくご紹介している「万能スキレット」なんですが、こんな風に一人前の麺料理にも使う事ができるので便利です!
※こちらは私のレシピをまとめたマガジンです!
いいなと思ったら応援しよう!
ほとんどの記事を無料で公開しているので、めっちゃ投げ銭欲しいです!100円大歓迎!