![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142409437/rectangle_large_type_2_d0333f0b5469b0e9ca2ae3ecd3c31a4a.png?width=1200)
炊飯器を使って【ジャンバラヤ】を簡単に作る方法
お世話になっております。食×ITの複合作家・内田です。今回ご紹介したいのはジャンバラヤの作り方!
個人的にこの作り方一番気軽に作れて気に入ってますので、皆様にもご紹介したいと思いました😁
それでは準備するものです!
・米 2合
・ウインナー 5本くらい
・玉ねぎ 1/2個
・コーン 50g
・ピーマン 2個
・水
・バター(有塩) 10g
▼味付け用の調味料
・ケチャップ 大さじ3
・カレー粉(SBの粉のやつ) 小さじ2
・コンソメ 小さじ2
・おろしにんにく 小さじ1
・輪切り唐辛子 1本分くらい
・塩コショウ 適量
玉ねぎはみじん切り、ピーマンは角切りぽく、ソーセジは輪切りにします。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118908818/picture_pc_511f31cc90f25bbb4a0335b88f6757e5.jpg?width=1200)
①炊飯器に米2合を入れて、軽く研いで以下の調味料をすべて入れます。
▼味付け用の調味料
・ケチャップ 大さじ3
・カレー粉 小さじ2
・コンソメ 小さじ2
・おろしにんにく 小さじ1
・輪切り唐辛子 1本分くらい
・塩コショウ 適量
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118908816/picture_pc_64364e5ea96ad7aeb8c84c3baf2b9050.jpg?width=1200)
②2合の目盛りまで水を入れて軽く混ぜて、白米と同じように炊飯します。
![](https://assets.st-note.com/img/1697298934536-e3xAqUjFgD.png?width=1200)
③フライパンにバター10gを溶かします。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118908820/picture_pc_c9a0838be305938ac5718a319070ecdb.jpg?width=1200)
②以下の具を強めの中火で炒めます。
・ウインナー 5本くらい
・玉ねぎ 1/2個
・コーン 50g
・ピーマン 2個
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118908821/picture_pc_fcd3eeb79a869fbc614799f9f8b6eb15.jpg?width=1200)
③野菜がしんなりしてきたら、火を止めてご飯が炊けるのを待ちます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118908822/picture_pc_4c1a1294d9666c3bcace7b83ec66e907.jpg?width=1200)
④ご飯が炊けたら軽く混ぜます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118908823/picture_pc_52e20ad9dd3726d9fcee1f91c0c6c744.jpg?width=1200)
⑤フライパンで炒めた具を入れて更に混ぜます
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118908824/picture_pc_ea55e83e7a27ac3d79bc7ca1766a6a4c.jpg?width=1200)
⑥混ぜていくと、色も香りもだんだんそれっぽくなってきます😁
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118908825/picture_pc_51386ad29dc8a27516d8da183ebafbab.jpg?width=1200)
器に盛り付けて完成です!もしパセリがあればかけると少し映えます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118908835/picture_pc_f7584db08ce9b52c7901732ee1734c04.png?width=1200)
ちなみに塩コショウ or マキシマムで焼いたチキンステーキを乗せるとよりジャンバラヤっぽくなります!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118908826/picture_pc_be23d83f76348ff1f6674b2db0d3d779.jpg?width=1200)
調味料はとくに特殊なスパイスとか使ってませんが、このやり方で作ると、何となくどこかで食べた事あるような・・そんなジャンバラヤが出来上がりますので、ぜひお試しください😁
以上、ジャンバラヤの作り方を紹介させていただきました!
※私の料理のレシピ・食のお役立ち情報はこちらにまとめてます!
もし料理について知りたい疑問、記事にして欲しい情報、うちの記事を参考にこの料理を作ってみました!などなど、ございましたら、コメントやこちらからメッセージをいただければ、今後の参考にさせていただきます🙋♂️
いいなと思ったら応援しよう!
![内田吉則 |食×ITの複合作家](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95439059/profile_f6c37fe86b19aa7bd4cdd51f2f8c8c15.png?width=600&crop=1:1,smart)