![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138393109/rectangle_large_type_2_abd184688af0da7909fb37781a3d9c28.png?width=1200)
【調理家電レビュー】家電の力で美味しいポトフを作ろう!
今回はアイリスオーヤマの電気圧力鍋ってポトフを作る場合、どのような感じになるのかをご紹介したいと思います!
※3人~4人分を作るならこちら
※一人暮らしなど少量で良い場合は、小さくて安いのもあります!
特にスープ系は、電気圧力鍋がいちばん得意としていますので、電気圧力鍋を検討されている方、お持ちの方はぜひ参考にしてみてください!
人参・玉ねぎは、いろいろな料理に使う確率が高く余りやすいので、この辺を具の基本にするのが良いと思います。ポトフは多くの野菜と相性が良いので余りやすい野菜を試しに入れて試すのも面白いかもしれません。
今回のレシピではじゃがいもを入れなかったので、書いていませんが、ポトフにじゃがいもを入れる人は多いです。
・キャベツ 1/4
・人参 1本
・玉ねぎ 1/2個
・ベーコン 適量
・シャウエッセン 1袋
・水 500ml
・コンソメの素 小さじ3
・オリーブオイル 大さじ1/2
・ローリエ 1枚
・塩コショウ 少々
①適当にこんな感じで切ります。野菜は大き目に切るのが推奨!
![](https://assets.st-note.com/img/1670700323049-YdbiWwPYjW.jpg?width=1200)
②切った野菜とベーコンやウインナー・水・コンソメの素・オリーブオイル・ローリエを鍋に入れます。
![](https://assets.st-note.com/img/1670700698536-1AE6mwNEmW.jpg?width=1200)
③電気圧力鍋の自動メニューで「ポトフ」を選択します。
自動調理が開始されてから大体50分くらいでできます。完成するまで暇なので、この時間を利用してキッチンを片付けましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1670700714951-FBDjSAvhzl.jpg?width=1200)
④時間が来たら、アラームがなりますので蓋をあけると、こんな感じで野菜が溶けだしてスープになってます。
後は塩コショウで味見しながら調整して出来上がり!
![](https://assets.st-note.com/img/1670700933078-i7WhLoORwe.jpg?width=1200)
⑤最後に盛り付け、パセリを振りかけるとちょっと絵になります!
![](https://assets.st-note.com/img/1670701081594-ohrAhKeGB7.jpg?width=1200)
こんなときのために、こういうの買っとくと便利かもです。
アイリスオーヤマの圧力鍋は、材料を入れて放置できる料理が多く、鍋も複数使わなくて良くなるので、洗い物も少なくなります。
しかも価格が安いうえに、無水料理や低温調理もできるんでおすすめです!
※3人~4人分を作るならこちら
※一人暮らしなど少量で良い場合は、小さくて安いのもあります!
このように電気圧力鍋を使うと、できる料理の幅がだいぶ広がります。料理をされない方も電気圧力の自動調理から始めてみるのはいかがでしょう😁
※こちらのマガジンに私が書いた電気圧力鍋の記事もいくつかまとめてありますので、よろしけば参考までに!
いいなと思ったら応援しよう!
![内田吉則 |食×ITの複合作家](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95439059/profile_f6c37fe86b19aa7bd4cdd51f2f8c8c15.png?width=600&crop=1:1,smart)