
- 運営しているクリエイター
#新規就農
今年を振り返る日〜新規就農の経営相談会
昨年は、農作物のでき、特にブロッコリーの悲惨なできに少し落ち込んでしまった新規就農の経営相談会が今年も開催。
今年はというと……。
なかなか良かったと思います!
まだ計算していないので、実際の経営面(赤字か黒字かなど)の詳しいことは分からないし、もしかしたらこれでもまだ赤字なのでは……、とビビっていますが、作物の収穫に関しては良かったのです。
まずは、ブロッコリーから振り返り。
今シーズン
第3回 北海道オホーツク版、ブロッコリーの基本栽培管理のポイントをまとめました!
新規就農1年目、2年目と2シーズンにわたりブロッコリーに病気がまん延。ブロッコリーはさいこうファームの主力野菜のはずだったのですが……。
しかし、気を落としてばかりはいられません、
「3年目となる今年はなんとしてでも病気に負けずシーズンを通じて安定的に収穫しよう!」
ぼくの強い思いから第1回ではブロッコリーの病気についてリサーチ、第2回ではコルテバ・アグリサイエンス日本株式会社の専門家の方へ農
みんなでさいこうファームの日、もりしんが来てくれました!
毎週土曜日は #みんなでさいこうファームの日 今週は美幌町の地域おこし協力隊のもりしんこと、森田龍之進くんが来てくれました!
毎週大体土曜日、「ちょっとだけ農業をやってみたいなぁ」という人が気軽に農業に参加できる、ゆる系イベントとして1カ月前から始めた #みんなでさいこうファームの日 。
来てくれる人いるのかなぁ?と半信半疑でスタートしましたが、おかげさまで、毎週のように誰かが来てくれてありがた
そして、不屈のアスパラガス初出荷
すべてのセットが完了し、本日ついに始めてのハウスアスパラ収穫。
今回はJAびほろへの出荷を目指す。
昨日買った野菜用はさみ、幸枝さんが作った24cmの目印が入った棒(アスパラの出荷は24cmに切りそろえて行う)、ブロッコリー収穫でも使っている買い物かごを携えいざ出陣!
ハウスの中に入ると、アスパラがニョキニョキ。
去年までのぼくらには想像さえできなかったほどのアスパラハウスぶり。
しゃがみ込