![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81215090/rectangle_large_type_2_480c228002ea070c93db535dfca124c0.png?width=1200)
やめたことで
Day231
こんにちはyoshiです。
今日もコツコツやっていますでしょうか。
私は、スナック菓子を食べることを21年の9月にやめています。
スナック菓子をやめたことでよかったなと感じることがたくさんあります。
以前にスナック菓子をやめたことについて執筆をしています。
栄養をしっかりと取れるようになった
スナック菓子を食べることで、空腹感が満たされてしまいます。
スナック菓子を食べるタイミングとしては、小腹が空いた時などの間食として食べるケースが多いと思います。
そのため、スナック菓子による間食をしなくなったことでしっかりと食事を摂ることができるようになりました。
スナック菓子自体はほとんど栄養がありません。
また、栄養素がない代わりに塩分と油分がとても多いです。
そのため、やめたことによる利点は他にも多いです。
美容にいい
上記でお伝えしたように、スナック菓子をやめたことによってしっかりと栄養が取れるようになりました。
また、スナック菓子による塩分の過剰摂取を防ぐことができているのも大きいです。
塩分を多くとっていると、体内の塩分濃度を減らすために体に水分を溜め込んでしまいます。
体内に水分を溜め込んでしまうことで、浮腫みが発生してしまいます。
また、同時に体が水分を欲しているため普段よりも多く水分を摂取することが多いです。
そこで、水やお茶(カフェインのない)ものを摂取しているのであれば問題はありません。
しかし、スナック菓子で口内が塩味で覆われているため、ジュースなどの砂糖の多いものを一緒に飲んでしまうことも少なくはないと思われます。
このような偏ったものばかりを食べてしまうと、お肌にも悪い影響を及ぼしてしまいます。
美容意識を高めるのであれば、まずはスナック菓子を辞めるのも一つの手段です。
スナック菓子を食べなくなって
スナック菓子を食べなくなってからは、無駄な出費が減りました。
また、上記で述べているように体にもいい影響をもたらしています。
正直、スナック菓子は好きです。
しかし、体のことや美容のことを考えるとスナック菓子をやめたことはいいこと尽くしです。
どうしても食べたいなと思うこともありますが、もうスナック菓子はやめたんだと自分に言い聞かせています。
今後もスナック菓子は食べることは、少ないと考えています。
スナック菓子をやめたことのよる、メリットは計り知れません。
みなさんもぜひ、スナック菓子をやめてみてはいかがでしょうか。
それでは皆さん、また明日!
yoshi
いいなと思ったら応援しよう!
![yoshi@フォロバイベント開催中](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62444572/profile_522967192e6693acb62677bed5e101a7.jpg?width=600&crop=1:1,smart)