マガジンのカバー画像

使用されたフォトギャラリー

1,074
マイフォトがクリエーターさんに使われて嬉しいのでこちらのノートを作成しました。
運営しているクリエイター

#選挙

山形県知事選挙に思うこと

先月(1/26)に山形県で知事選挙がありました 日本人(即ち私も)は、政治について周りの人と語り合わないので、 ここで意見を吐き出します! 多分ほぼすべての県民が思っていたとおり、 現職の吉村知事の圧勝でした。 私自身はというと、 「無効票」を投票しました。 支持したい候補者がいない一方、投票権は行使したかったからです。 各候補、県民に言いたいことがあります。 吉村知事について 吉村県政について特に不満はありません。 数少ない女性リーダーとして、これからも活躍して

斎藤知事に学んだ、「言い訳しない」姿勢の大切さ

「40’s Biz talk」は法人営業やBtoBマーケティングが専門の40代男性2人、杉本浩一と柳澤大介がお届けするポッドキャスト番組。 音声番組の内容を読みやすく要約してnoteでお届けしています。第68回は「兵庫県知事選を振り返ろう」です。 それでは、本編の内容をお届けします。 斎藤知事、勝つと思ってました?柳澤:今回の40's Biz Talkのテーマは「兵庫県知事選を振り返ろう」です。選挙が終わって、斎藤さんが当選した後、またひともんちゃく起きてますね…。

知事選で感じたデータ&経験による先入観

2024年11月17日、兵庫県知事選挙の投票が行われた。ご承知のとおり、前知事が再選を果たした。私も兵庫県民の一人として、投票所に足を運んだ。 ここでは、兵庫県の問題や公職選挙法の詳細には触れず、データや経験に振り回された私自身の選挙戦を振り返る。 今回の兵庫県知事選挙は、10月31日の公示から17日間の選挙戦だった。その間、マスコミ各社は「情勢調査」の結果を報じていた。 私が確認した限り、情勢調査では対立候補が優位とされていた。この調査は感覚的なものではなく、一定の方

オバさんだって「取捨選択」は出来ますよ!

兵庫県知事選  出直し選挙で斎藤元彦氏が再選しました! 私は兵庫県民ではないけれど「パワハラ.おねだり」と、連日報道されていたときから気になっていました。 それは、その報道の仕方! 「ん?何か1年前を思い出すな…」 それを見ているとジャニーズ問題を取り上げて連日報道していたあの時期を思い出します。 私はあの頃からテレビや新聞などのオールドメディアが発信するものを、殆ど信用しなくなり気になることがあれば自分で調べるようになりました。 そのため、今回の兵庫県知事選についても色々

民主主義の危機だと宣う人の民主主義に思うこと

帰宅時も寒かったです。もう本格的な冬です。冬将軍様が訪れる季節となったのですね。 さて、……。 ここのところ、かつてより選挙結果への注目が集まっている。これまではすぐにいつもと同じになったのが、選挙結果が想定外となったのを受けて、更にこれまでになかったようなリアクションが生まれている。 例えばアメリカ大統領選の結果を受けて、トランプ次期大統領を忌避してアメリカから国外脱出する人がいるという。またトランプ氏を選挙戦時から公然と応援したイーロン・マスク氏がオーナーのSNS・

国民民主は維新の二の舞になるか? 躍進した政党の末路に至る可能性は?

国民民主党は今年の衆院選にて28議席と大躍進を遂げました。私はこの時に想起したのは3年前の日本維新の会の躍進です。今回はその点を踏まえて話したいと思います。 国民民主は右系の野党国民民主と維新はある程度の政策やカラーでは一致しています。しかし国民民主は基本的には労働連合を支持基盤とする右系の野党、維新の会は関西を地盤としている右系の野党であり、それぞれに強みがあります。 一方で左系の野党として野党第一党の立憲民主は国民と同じ連合の支持を受けていますが、共産やれいわ、社民な

20241027衆議院選挙感想

こんにちはK.K.です。 たまには政治の話でも。 この記事は話題にしている思想、団体を平等に貶める意図があるのをご理解ください。 投票率に関して投票所が開く15分前に行ったらなんと投票箱の中の確認作業を頼まれました。一度はやりたかったので役得ですが、私の選挙区は参議院やもうちょっと熱の入った衆議院だと4時とかに行かないと投票箱の中見れなかったはずなので、今回投票率低いな?と思ったら大当たりでしたね。 結果に関してしばらく物事がなかなか進まなくなるなぁ、という感じですかね。

📒社長日記#14【財務省、物価・賃金の伸びに応じた介護報酬引き上げを牽制 「現役世代の負担が更に増える」の前に…】

【記事より引用】財務省はこの中で、物価が上昇する局面での財政運営のあり方を当面の課題として提起。「一般に物価上昇局面では、政府支出による対応を求める声が増加する」との認識を示した。そのうえで、医療や介護など社会保障費の膨張を加速させる懸念があると指摘。「物価や賃金の伸びを給付に反映した場合、保険料率のますますの上昇につながり、現役世代の負担が更に増えることにも留意が必要」とクギを刺した。 ----------------- 【現在の後期高齢者の負担割合】1. 医療保険の負担

悪事千里を走る*陰徳は待てば陽報あり

選挙も近いせいで我も我もと能登に入るのはどうかと思うが、 その一方で注目が集まるという点では、内外ともに歓迎すべきことだ。 政治のことなどよく分からないが、政治をする人には常に興味がある。 今どきネットどころかテレビも静止画像、動画含めて、 編集加工が当たり前のフェイクが多い現在ではある。 「だらし内閣」と悪名をつけたというのは、写真うつりさえ忖度しない 「政権の監視」という本来の趣旨を思い出したらしい。 そんなメディアの皮肉と意地悪に(いいぞ~)と思う私。 政権とべったり

都知事選を振り返る

なにかと話題に事欠かなかった都知事選も明けて一カ月以上が経ちました。皆さまにおかれましてはいかがお過ごしでしょうか。巷は相変わらず興奮の余波のなか醒めやらぬ夢を見続けているものでしょうか。それとも負ければ誤審だ差別だと騒ぐ心理構造にすっかり毒されて、男っぽい女(あるいは女っぽい男)を見かけ次第その背に向かってえんがちょポーズを決めて悦に入ってるのではありますまいか。はたまたウクライナはこれでもクライナとばかりにロシア国内へ侵攻したというし、イランにイランことしてイスラエルは五

都知事選前に佐々木信夫先生のお話から学んだこと

1.日本の未来を占うともいえる東京都知事選  東京都知事選挙は、東京の未来だけでなく日本の未来をも決定する重要な機会です。YouTubeで候補者の政権放送も一通り視聴しています。関連するYouTube動画も多くみていますが、候補者個人の言動や疑惑に焦点が集まる動画も目立ちます。フィルターバブルによりバランスを欠いた情報が入りがちです。そんな中、今回は、中央大学名誉教授の佐々木信夫先生による学術的観点も交えた都知事選に関する解説を伺う機会がありました。  現状の選挙プロセスには

政治はややこしくて、使いづらい。だけど捨てられない。

 東京都知事選挙のポスターや衆議院補欠選挙の選挙妨害と最近政治が貶められていると思いませんか。あのような映像をSNSやテレビで見ると、政治には関わりたくないと私は思ってしまいます。同じように思う人も多いのではないでしょうか。おそらく、このような現象を生み出してしまったのは、これまでの政治にも原因があったのかもしれません。    しかし現実的には、政治に関わりたくないと思いつつも、政治によって生活が左右されてしまう障害がある私がいます。    例えば、働くことについてです。20

没する都知事選

愚かな団体が、また愚かな行為で選挙を冒涜している。 あのNですよねぇ やっぱり何を考え何を訴えたいのか? 謎だらけだし、買う人も買う人である。 もう、モラルを問う領域である。 てか、モラルがない党とでも言うべきだと思う。 法的違反も行使して頂きたいし、税金の無駄遣いでもあります。 本気で、都知事選に出てる人も投票率の低下に危惧し始めているのではないかと思います。 痛いのは、本気で出て板に張り付けられない人です。 頭のイタい人間と平等なのか不平等なのか? 報道を見てるとバズりた

政見放送、11時間越え! 公共放送に対する規制と現状、抜け穴とは?

怒りでしかない。なぜ政見放送に11時間も費やすのか?結論から言えばこれです。 なぜ政見放送に11時間を費やすのか?そしてこの11時間の間に放送することは、 果たして有権者のためなのか?視聴者のためなのか? 全くわからない。 平等であれば1人あたりの配信時間を下げ、 より多くの候補者を短時間で紹介すべきだ。 こうしたことを主張したいです。 東京都知事選挙が近づく中、立候補者の数が驚異的な数に達し、 政見放送の放送時間が11時間を超える可能性が浮上しています。 11