
おいしそうな落ち葉を見つけた話。
年長の娘が
「落ち葉を拾いたい」と言うので、公園へ。
…
落ち葉を見ていた。
すると、1枚だけ魅力的な葉があった。
それは、
茶色の色付き具合が、薄いベージュのような絶妙なカラー。
曲がっているだけだと思うが、なぜか葉がふっくらして見えるシルエット。
そして少量かぶった砂が、まるで砂糖のよう。
…
あ、これって
そう、リーフパイだ。
会社で退職する人から貰って
「おいしそうだから、家でコーヒー入れてゆっくり食べよう」
と思って持ち帰ったら、見事に割れてて魅力半減するケースが多いから、結局その場で食べるのが吉…っていうアレ。(長)
…
リーフパイの由来は知らない。
でも、落ち葉を見て
「なんか、おいしそうだな」
と思って、商品化されたのかもしれない。
他にも、そんなものがあるかも?
…
「小枝」もそうかも。
小枝を見て
「なんか、おいしそうだな」
「食べられそうだな」
と思った人が、森永にいたのかもしれない。知らんけど。
…
そういえば
以前「土を食べたことがある」という記事を書いた。
これも、「おいしそうだな」と思ったから食べた。
ということは?
「土のようなお菓子」が商品化されているかも?
…
いや、さすがにないかな…
と思ったら、
「腐葉土」は落ち葉の質感を出すため、チョコレートに鹿沼産のニラや小松菜を入れたほか、クレープ生地を砕いたフィアンティーヌをのせた。
ありました。
栃木県鹿沼市の会社が作っているらしい。
パッケージまで、本当に土みたい。
そうか、クレープ生地を砕くと腐葉土感が出るのかあ。
考えたこともなかった。
******
ちなみに、娘が拾った落ち葉。


葉脈(?)が浮き出て、楽しいようです。
これ、葉の種類がもっとあったらより楽しいだろうなあ。もみじとか。
…
ということで、おいしそうな落ち葉を見つけた話でした。
リーフパイ、食べたいなあ。
<あとがき>
森永の「小枝」を思い出したあと、「あれ?コアラのマーチは?」と思ったのですが…複雑な気持ちになったので、考えるのはやめました。
今日もありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
