![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98626657/rectangle_large_type_2_dc7e78a9269eac9ff72476d85a1589b4.png?width=1200)
リクエスト○○のゆくえ。
ココア揚げパン
大学芋
クリームシチュー
小学校の給食献立表のメニュー。
あー、どれもおいしそう。
これは、「リクエスト献立」のメニュー。
6年生が卒業間近なので、児童のリクエストに応じているよう。
みんなで、お気に入りの美味しい給食を食べる。
ワクワクしますよね。
揚げパン好きだったなあ…。
冷凍みかんも。
「リクエスト献立」
これって、給食だけではないよなあと思ったんでせす。
ということで、
「リクエスト〇〇」、行ってみよー!
✅北海道物産展
デパートの食料催事の定番
「北海道物産展」
これって、盛大なリクエスト献立みたいなものかなーと。
色々な食の物産展があるけど…
断トツで北海道が人気ですよね?(私調べ@東京)
買って帰って、家で食べてもいい。
現地のイートインスペースで、ワイワイ食べてもいい。
食フェスなんかもありますが、みんなでワイワイ美味しいものを食べたいからですよね。
✅ミュージシャンのベストアルバム・ライブ
「ファンが選んだベストアルバム」みたいなの、ありますよね?
あれも音楽業界の、リクエスト献立かなと。
リクエスト楽曲か。
家で聞いて楽しむのもいいし、ライブで聴くのもいい。
以前福山雅治が、ファンが選んだ曲でセットリストを組んだライブ、やってた気がします。
まさに、リクエストに応じた結果ですよね。
✅じゃあ本(テキスト)は?
本って、そういうのあるんでしょうか?
リクエスト書籍?
マンガや雑誌は、人気があるものならイベントがありそう。
でも、小説とか実用書ってどうなんだろう?
好きな本があったとしても、好きなら繰り返し読めばいいですよね。
なんか、それ以上に発展しない気がする。
人気の書籍を集めて…どうする?
で…?っていう。(いつかの窪塚)
サイン会?朗読会?
自己啓発本だったら、その本を使ったセミナーとか?
はたまた、読書好きが集まった読書会・ブックカフェとか?
食や音楽と比べると、盛り上がりに欠けるというか。
地味な感じがします。
ワイワイ集まるようなイメージが、あまりない。
******
何がいいたいかと言うと、
本やテキストって、リアルで共有して楽しむ場が少ないのかなと。
また食べたいと思う献立(料理)
→個々で作る・店に足を運ぶ。
また聞きたいと思う音楽
→個々で聴く・ライブに足を運ぶ。
また読みたい思う本(テキスト)
→個々で読む・どこに行く…?
どこに行くんでしょうか?
ここではない、どこか?
個々が読んで感じたことを、発信する…?
でもTwitterやnoteなどでの発信って、リアルではない。
書いてて気がついたんですが、リアルで楽しむ場所って…図書館?
となると、
なんでも揃っている国立国会図書館。
ここは、ある意味「リクエスト書籍」が集結している場所だったり?
まあ、フェスにはならない気がしますが…笑
個々で読んだ内容が、リアルな会話の中でで広がっていくんですかね?
******
なんだか、うまくまとまりませんが…
本やテキストは、食や音楽と比べて
リアルで共有して楽しむ場 が少ないのかも?
でも、個々に楽しむのが、本やテキストの良さなのかもしれない。
そんなことを考えたよーって話でした。
真面目か。
か→(突然のしりとり)
カニ食べ行こう〜♪
<あとがき>
北海道物産展とか書いてたら、お腹が空いてきました。カニといくらとサーモンがモリモリ乗った海鮮丼が食べたいです。デザートはメロン(今冬だけど)。六花亭の霜だたみも食べたいところ。
今日もありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![ようこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155090495/profile_67241b63bb81391ca434547309b1028b.png?width=600&crop=1:1,smart)