R3.11/15 大学4年生のトレーニングと、感じることと。
こんにちは。横内です!
記事を書きたいという欲求を持っている人ってそう多くないと思うんですけど、僕は結構持っているタイプです。
さて、今日は久しぶりに日記を。
生きた軌跡を残すのはすごく良いことですし、誰かの火をもやしまくる日が来たとき、これは確実に財産になる。
なので、色々なことを事細かく記載していければと思います。
ゆるく、且つストイックな一面をどうぞ。
メンタル面の状態
やはりまだ完全とは言えない。
なぜかと考えれば、もちろん内定先のことを考えることは一つある。
しかし、もう一つは「キャッシュ」の問題だろうと。
バイトをするのか、何かでお金を生み出さないと経験にも挑戦にも使えない。早く解決したい(水面下で動いてはいる。秒読み段階なのでもうすぐ解決かと)
だけど、自分のご機嫌の取り方、もとい自分の欲求理解はここ数日でかなり進んだ。
意外にも僕は生活環境へのこだわりがある。
・部屋を洗練された綺麗な状態に保つこと
・身体を鍛え上げられた状態にすること
・何かに熱中し、その熱で持って人に良い影響を与えること
この辺最強だね。
#今日の鍛え
今日は試合翌日ということで、陸上メニューはリカバリーにした。
・有酸素(キロ6分ペース)
を20分×2セットに留めた。
その後学校のジムに移動し、
・ゲキサカに載っていた脇腹の体幹トレーニング各10回×2セット
・ベンチプレス60キロ10レップ×3セット
・ダンベルプレス20キロ13レップ×3セット
・インクラインベンチプレスドロップで3セット
・ダンベルカール10キロで10レップ×3セット
・ベンチ台に座ったダンベルカール(名前わからん笑)10キロ&7.5キロ10レップ×3セット
・バーベルカール10キロセット10レップ×3セット
・松木くんがやっていたバーベルを肩の上で持ち、上下させるトレーニング
(背中と肩に効く感覚があった)10キロセット10レップ×3セット
・肩のやつ(外側に開く)を限界までやって締め
を敢行した。
今日はオフ日の位置付けなので、筋トレに時間を割くことができたし、鍛えた後の感覚は本当にやり切った。
トレーニングの時間自体は有酸素から含めると3時間ほど。
今日は足の負荷自体はほぼない。積極的休養にした。
アスリート的思考を自分は非常に大切にしていることを改めて感じたし、日々色々と感じることを全てエネルギーにして、トレーニングできるというのはすごく良い。
イメージ的には、
この筋トレ量をしながら、もっとサッカーのトレーニングをしていきたいイメージ。間違いなく最強になれる自負がある。
ほとんどトレーニングにはモチベーションを必要としない。
なぜなら、心から自分が好きなことだし、したいことであるのと同時に理想に対しての乖離が大きすぎるからだ。
若干筋トレやサッカーにまた依存していくのかという客観的な自分もいるが、成長した?中でまたスポーツに没頭できるのは素晴らしいことだと自分は考えている。
当然、僕は有名になりたいから、もっとたくさん挑戦し、たくさん失敗する必要がある。
無力さ
内定先のこともそうだし、元々運営していたコミュニティについてもそう。多分自分は人付き合いが苦手だし、それに関する失敗が多い。
向き合っていないだけなのかもしれないけれど、なぜかそうなってしまう。
だけど、僕は諦めないし、どこからでも挑戦する人生にしたい。
次なるチャンスはあるし、もう一度、次はやってやろう精神で頑張りたいと再度思えるようになってきた。
新しいことにも挑戦したいし、
サークルでの挑戦をより面白くするための企画も頭では浮かんできている。
1年後、2年後に間違いなく谷の時間だったと言われるこの時間。
打席に立つことだけはやめずに、明日も身も心も鍛えていければ。
俺は、絶対ビックな男になって、自分がめちゃくちゃ幸せになってやる。
まぁ、今でも幸せなんだけどね。
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
横内大誠