![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78435938/rectangle_large_type_2_e84840a22d9735429866650e2c702f2f.jpg?width=1200)
幸せのストライクゾーンを広げよう
こんにちは。
ヨガノヒのKatsuraです。
今日は、
「幸せのストライクゾーン」を
広げてみようというお話しです。
「あなたは完璧主義者ですか?」
私は、
ずっーと完璧主義者だったんですが、
この間自分の行動を見直す
きっかけとなる事がありました。
私、お片付け大好き人間なんです。
なので、直ぐに片付けたくなるし、
物が所定の場所に片付けられていないと
すごく嫌な気持ちになるんですよね…。
お風呂でシャンプーとリンスの場所が
入れ替わっていたりすると、
正直、『チェッ。』って思ってしまいます…😅
なので、キッチンのシンクに、
洗い物が溜まっていることとか、
今までは本当に許せなくて、
寝る前に、例え、コップ一つでもシンクに
あったら、
そのままに出来なくて、
必ず洗って寝るということをしていました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78435830/picture_pc_bbe1081106ec1f6353d9f911ccb1679b.png?width=1200)
ある日娘を寝かしつけて、
リビングに戻ると、シンクに
晩酌した旦那さんの、
コップとお皿が残っていたんです。
私が使ったものじゃないんだけどな。
ほっといたら洗ってくれるかな。
でも、テレビを観ている旦那さんには動く気配が
ありません。
仕方なく、
なんで、私が洗わないといけないんだろうと
思いながら洗ったんです。
でも旦那さんからしてみたら、
洗わない状態でも特に問題はなくて、
そこにこだわっているのは私だけ。
完璧にキレイな状態にしておきたいのも私だけ。 私の問題。
なのに人に期待してイライラ。
『私だけが損している』と思ってイライラ。
次の日も
娘を寝かしつけてリビングに戻ると、
シンクに洗いものが…。
その時、ふと冷静になって、
このキツキツのこだわりがあることで、
勝手にイライラモードに入ってしまうのであれば、
いっそのこと、一度手放してみようか。
そう思ったんです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78435940/picture_pc_30adaa38f2043d85043e664df1f0a93c.png?width=1200)
だって、どうせ明日、朝ごはんを食べるのだから、
その時にまた洗い物がでるんです。
コップ一つにお皿一枚。
朝ごはんのお皿と一緒にそれを洗えばいい。
そうして、実際にそうしてみたら、
最初はちょっと落ち着かないんだけど、
夜の自分時間を楽しもうとしていたら、
自然と『これでいいのかも』
そう思えました。
完璧主義にキツキツのこだわり。
これって自分で自分の
幸せのストライクゾーンを狭めて
いる行為なんですよね…。
本当はもっと余裕を持てるはずなのに。
今日はここまででオッケー。
ここまでで良くやったよ。
後は明日にしてみたら?
そんな風に自分に声をかけてあげられたのなら、
実は今まで感じることが出来なかった
余裕とか、ゆとりとか、余白とか、
ダラダラできる喜びとか?!笑を
体験できるのかもしれない。
幸せのストライクゾーンはいつだって
広い方がいい。
少し完璧主義を封印して、
今まで感じることの出来なかったものを、
キャッチしていこう!
そう思いました。
🌟ヨガ哲学から学ぶ
「心を豊かにする自己肯定トレーニング」
自分を好きになれない。
自分に常に自信が持てない。
そんな方にお薦めの講座です。
🌟同じ思いを共有しませんか?
『乳がんヨガとお話会』
毎月第2、4木曜日に開催しています。
詳細、お申し込みは下記からどうぞ↓💕
いいなと思ったら応援しよう!
![Yoganohi Katsura 遅咲きヨガイントラ//マインドフルネスス講師](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44249657/profile_43a45fa8c9e5eb392ab9484bdee249f2.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)