マガジンのカバー画像

音楽の話をしようよ

81
音楽に関する話をまとめました
運営しているクリエイター

#アルバム

上半期まとめて音楽の話しよか

上半期まとめて音楽の話しよか

毎月音楽の投稿をしていた去年と打って変わって、すっかりnoteを更新することすら疎ましくなってしまった今日この頃。SNSもイーロンマスクによってTwitterは崩壊し、AIやインプレ稼ぎで溢れる海の中で何かを発信することすら退屈に思えてきてしまった。本物の繋がりがここにあるのか?とSNSに対して感じていた疑問は、イーロンマスクによって「繋がりなどない」という答えで一掃されてしまった。全てがフェイク

もっとみる
AOTY アルバムオブザイヤー 〜2023年年間ベストアルバム決めましょかいスッペシャル〜

AOTY アルバムオブザイヤー 〜2023年年間ベストアルバム決めましょかいスッペシャル〜

ベストアルバムを決める大会、AOTYことアルバムオブザイヤー。年末になると音楽好きの人がキャッキャとはしゃぎ回って開催されておりますが、僕もやったりやらなかったり、どうでもいいやんと思ったり、毎年気持ちがコロコロ変わりますが、今年は毎月新譜チェックをnoteにてやってきたのでやっておこうかな〜ということでポヤポヤと集計していたらベストアルバムが50枚になりました。意味がわかりませんね。そもそもベス

もっとみる
『最近聴いてる音楽の話』#10月

『最近聴いてる音楽の話』#10月

10月も終わり、11月。年末だ。年末というかもう来年だ。
11月になった瞬間に飾り付けられたハロウィンのカボチャが撤去されて、サンタクロースやクリスマスツリーに変わっていく。そしてクリスマスが終わると翌日には、年末の空気が漂う。一気に季節が忙しなく駆け巡る。その慌ただしさも含めて少し浮き足立っている冬が好きだったりする。
そんな空気になる前の最後にゆったりできるのがこの11月。温泉旅行とか行きたい

もっとみる
好きな音楽の話を手短に#3 ハイスクールキュンキュン!

好きな音楽の話を手短に#3 ハイスクールキュンキュン!

自分が10代や若い頃に聴いていた音楽に対して強い愛着や、大人になって繰り返し聴いてしまうというのはよく聞く話。「昔の音楽の方が良かった!」と嘆き倒す老人たちもその一種でしょう。でもこれは単に昔の方が優れていたという話ではなく、若い頃の記憶の方が歳を重ねても鮮明で、その当時聴いていた音楽というのがその鮮明な記憶をポジティブな記憶と絡めて脳に呼び起こしてくれるからという脳科学のデータがあるそうな。

もっとみる
好きな音楽の話を手短に #2 自分だけの音楽の記憶のこと

好きな音楽の話を手短に #2 自分だけの音楽の記憶のこと

好きなアルバムとか楽曲の話をしたいけど、いつも話が長くなってしまうのでなるべく手短に雑にしていきたい。なんでいつも長くなってしまうのだろう。私を構成するなんたらかんたらみたいなのがちょっと前に流行ったけど、そんな感じのセレクトでやっていくぞ。

Fall Out Boy 『Infinity On High』

2007年リリース。エモすぎて泣いちゃう。エモの教科書。世代丸出し。初期のキャッチーでエ

もっとみる
好きな音楽の話を手短に #1 もっと気軽に好きを話そう

好きな音楽の話を手短に #1 もっと気軽に好きを話そう

好きなアルバムとか楽曲の話をしたいけど、いつも話が長くなってしまうのでなるべく手短に雑にしていきたい。なんでいつも長くなってしまうのだろう。私を構成するなんたらかんたらみたいなのがちょっと前に流行ったけど、そんな感じのセレクトでやっていくぞ。

The SALOVERS 『バンドを始めた頃』

「初期衝動」という言葉が似合うというか、初期衝動が服着て走っているようなバンドだったThe SALOVE

もっとみる
『最近聴いてる音楽の話』 #7月

『最近聴いてる音楽の話』 #7月

暑い。暑い。それにしても暑い。7月ってこんなに暑かったっけ?毎年言っているような気もするけど、それにしても暑くないか。要因としては気候変動だったりさまざまな影響もあるだろう。きっとそのおかげで、人々の聴く音楽の嗜好性や、食文化や行動まで僕らの生活スタイルも少しずつ変わっていくのだろうと思う。だから社会全体もそれにちゃんと適応していかなくてはいけない。アイスをバカみたいに食っても良いとか、各駅に流れ

もっとみる
『最近聴いてる音楽の話』 #6月

『最近聴いてる音楽の話』 #6月

6月が終わる。上半期が終わる。あっという間だ。あっという間なのは自分だけだろうか。きっと時間の流れる速度は人によって違う。子供の頃は時間が流れるスピードが今より遅かった気がする。気がする、というよりも遅かった、確実に。小学生の頃は15分休みでどうしてあんなに遊べたのだろう。今の15分なんて瞬きしたら終わってしまう。15分間何をしてたか?と聞かれても何かをしていたと答えられる自信なんてない。困ったも

もっとみる
『最近聴いてる音楽の話』 - #5月

『最近聴いてる音楽の話』 - #5月

5月ですね。5月は各地でいわゆる"春フェス"が開催されて、僕も『LOVESUPREME JAZZFESTIVAL』と『GREENROOM FESTIVAL』に行ってきましたけど、音楽のある場所に人が集まってくるってのはいいですね。人としてめっちゃ健全というか。虫が明るい光に集まってくるように、人間も楽しいものに集まってくるのは自然な現象だと思うんですよね。花火の音が聞こえればその方向を探すし、小気

もっとみる
音楽の話をしようよ#5 SUPERCAR 『スリーアウトチェンジ』─────"夢中になれたらそれですべて。"

音楽の話をしようよ#5 SUPERCAR 『スリーアウトチェンジ』─────"夢中になれたらそれですべて。"

『ギターが印象的なアルバム』と訊かれたらどんなアルバムを挙げるのだろうか。音楽の歴史を振り返ってみてもギターという楽器を切り離すことは結局できない。僕もギターをこれまで10年以上やっているのでそれなりにギタリストには注目して音楽を聴いてきた自負はあるつもりだ。Jimi HendrixやJeff Beck、Tom MorelloやJohn MayerにCory Wongなど…これまでの音楽の歴史上に

もっとみる
『最近聴いてる音楽の話』 - #4月

『最近聴いてる音楽の話』 - #4月

4月もあっという間に通り過ぎて、気が付けば5月。もう夏です。このスピードで季節が巡るとそろそろ自分の墓の準備をしなくてはいけないのではないかと心配になりますね。

どうしてお金にもならないし、何があると言うわけでもないのに毎月のようにnoteを書き続けてるのだろうと不意に立ち止まる時がある。何の意味があるのだろうと。
結局はこれが自己満足だったとしても、自己満足だと誰かに言われたとしても、続けた結

もっとみる
『最近聴いてる音楽の話』 - #3月

『最近聴いてる音楽の話』 - #3月

暖かい風、見上げれば桜だか梅だかのピンクの花が咲いてる。これは春だ。これは間違いなく3月だ。
今年はどうやら例年にも増して花粉が飛び交っているらしい話をよく聞く。僕はかつて中学生時代に「花粉症辛い」といっている友達がなぜか大人みたいでカッコよく見えて、花粉症になろうと思ってなった経験がある。当時好きだった女の子が花粉症で、それに共感したかったというのもある。そんなことでもいいから話せる共通の話題が

もっとみる
『最近聴いてる音楽の話』 - #1月#2月

『最近聴いてる音楽の話』 - #1月#2月

数年前に毎月聴いてる音楽をnoteで紹介していくことをしていましたが、再開する運びとなりました。タイトルにハッシュタグとか付けちゃってますけど、こういう連載みたいなスタイルって速攻で終わりがちなんですよね。
そもそも正直なところ最近は00年代のバンドばかり聴いていて、全く現行の音楽を追えていないという最悪の事態。それでもちゃんとやっていきたいという意志の元の連載スタイルです。たとえ誰も読んでいなく

もっとみる
音楽の話をしようよ#3 Arctic Monkeys『Favourite Worst Nightmare』────2000年代を象徴する最強のロックンロールアルバム

音楽の話をしようよ#3 Arctic Monkeys『Favourite Worst Nightmare』────2000年代を象徴する最強のロックンロールアルバム

『Favourite Worst Nightmare』、直訳すると「お気に入りの最悪な悪夢」。そんなタイトルだったのかと今知った。英文をまだ形としてしか覚えられていなかった中学生に上がりたての少年の、もっともお気に入りのアルバムだった。
『Favourite Worst Nightmare』は、Arctic Monkeysが2007年にリリースした2ndアルバム。全英1位、全米7位を記録し、1st

もっとみる