![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108831338/rectangle_large_type_2_77aea1d8ee57e476f0bb7a51093fd66e.png?width=1200)
甘酸っぱい小梅のコンポートを少し
6月19日滋賀県多賀町桃原集落へ梅の収穫に行きました。
標高350mの集落。人の手が入らなくなっても梅の木は花を咲かせ実を付けます。放置梅林なので、シカの背丈(ディアゾーン)に葉はなく、冬の大雪で枝がバキバキに折れたままの気の毒な状態です。2018年からの恒例行事となり、今年で6年目。誰にも収穫されないのはもったいないから。大収穫の年もあれば少ない年も。
梅の収穫に行くよ~!
登山か梅の収穫か、なんだか過酷そうに見えますが…。もちろん、ヒル避けスプレー、虫避けスプレー(マダニ避け)をしてのぞみます。
今年はありがたいことに、お天気に恵まれましたので、さほどヤマビル騒動はありませんでしたが、大きいヤツを見かけました。まあ動きの速いこと。
![](https://assets.st-note.com/img/1687344862591-QyZyujHexj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687344740720-9A72OflLdm.jpg?width=1200)
実のある枝を揺すっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1687345405651-vcGeXzUGQV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687345513082-ZLfZd9Qg84.jpg?width=1200)
毎年、枝の剪定をしなければ・・・と思いつつ。やっと今年、メンバーのひとりが下枝を少し整理してくれました。上の方しか梅が無いので木をゆすって落とすしかありません。
今年の収量は昨年の5分の1ほどでしょうか。少なかったです。
その中でも、小梅は本当に少なく350gほどの収穫でした。梅干しにするにもちょっと茶色く傷んでいる梅が多く、コンポートにしました。
甘さ控えめコンポートを少し作ってみる
【材料】
小梅 350g
てんさい糖 150g
ブランデー 大さじ1
【作り方】
① 梅のヘタを取ります
② 水に2時間ほどつけてあく抜きします
![](https://assets.st-note.com/img/1687345636842-vzIyuLlBlg.jpg?width=1200)
③ 梅とてんさい糖、ひたひたに浸かるくらい水をいれます
![](https://assets.st-note.com/img/1687346473800-C6fNPra914.jpg?width=1200)
④ 弱火でコトコト15分ほど煮ます。途中あくをとります
![](https://assets.st-note.com/img/1687345837182-UK7fcidHqk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687345878922-XYDu8WGYgD.jpg?width=1200)
⑤ 瓶に詰めて保存
![](https://assets.st-note.com/img/1687345942817-fQ2KTXAfo9.jpg?width=1200)
水切りヨーグルトに添えていただきます!
![](https://assets.st-note.com/img/1687346366944-bHlfileKXW.jpg?width=1200)
過去の梅仕事はこちらから↓