【ライフスタイル】2020年のお金の使い道を振り返る
よう。です◉
2020年も、もう残りわずかですね。
みなさんは今年一年で大きな買い物は
しましたか?
また、なににお金を使いましたか?
わたしは先日、身の回りの持ち物を一新して
買い換えたので今年はもうお金を使う予定が
ありません。
こちらの記事に詳しく書いてあるので、
よかったらチェックしてみてください◉
残りの期間でお金を使うとしても、せいぜい
年末の忘年会くらいでしょうか。笑
しかし、自粛ムードで去年よりは控えめな
気がするので、そこまで費用はかからないと
読んでいます。
なので、ちょっと気が早いかもしれませんが
普段からお金の知識についても発信している
人間が、果たしてどんな使い道をしたのかを
振り返ることにします。
わたし自身も2021年以降の参考にしたいので、
アウトプットしてみようと思います◉
ぜひ、みなさんもこの記事をキッカケに、
2020年のお金の使い方を振り返ってみては
いかがでしょうか。
きっと、何かしら気づきがあるハズです。
それでは、いってみましょう◉
■総括
2020年は、設備投資や自己投資にお金を
費やす割合が高かった気がします。
もちろん、そのほかに浪費もありました。
飲みや旅行などもなんやかんやしていて
充実した1年だったように思えます◉
反対に、衣服類にはお金をほとんど
使いませんでした。
買うとしてもユニクロで買い物した記憶
しかありません。笑
大学時代は月に何万円も衣服にお金を
かけていましたが、すっかり価値観が
変わって驚きです。
総じて、色々と変化もあった1年でした。
これからもう少し具体的に深掘りして、
振り返ることにします。
振り返るにあたり『投資・消費・浪費』の
3つの項目に分けていこうと思います。
この3つに分けた理由はシンプルです。
お金の使い方は、この3つのどれかしらに
分類されるからです。
では、何にお金を使ったのかを具体的に
振り返っていきます。
■投資
投資の定義としては、将来のためになる
自己成長や効率化などのお金の使い方を
指すことにします。
要するに、将来的に何かしらのリターンを
見込めるものを分類することにしました。
まず、自己投資の面から見ていきます。
・ヒゲ脱毛
・書籍
・美容、健康系
自己投資で今年1番やって良かったのが、
『ヒゲ脱毛』でした。
まだプランは終わらず通っていますが、
1ヶ月くらいはヒゲを剃らなくても全く
生えてこなくなりました。
朝のヒゲ剃りの時間がなくなったのは、
大きなリターンと言えるでしょう。
習慣的に本を読むようになったので、
書籍にもお金を費やすようになりました。
たくさんの学びは自己投資ですね◉
あとは美容や健康系の話をすると、
プロテインやヨガマット、歯のケアにも
お金を使いました。
やはり、自分の体が一番の資産なので、
投資先としてはベストですよね。
設備投資にもけっこうお金を使いました。
・新型MacBook Air
・iPhone12 Pro
・AirPods Pro
・ガジェット類
振り返ると、身の回りの電子機器を一式
買い換える1年でした。
Appleデバイスをまるごと買い替えました。
ちょうど買い替え時期が重なったのもあり
設備投資にお金がかかってしました。
ただどれも生産性アップに一役買っており、
コンテンツ作成の助けになっています◉
その他、ガジェット類は半分趣味です。笑
ただ、生活が便利になっているので一応
設備投資になるのかな?と判断しました。
■消費
ここでの消費の定義は、生活品の購入を
メインに取り上げていくことにします。
既存品の買い換えも維持費として消費に
当てはまっているような気がします。
なお、家賃や水道光熱費などの固定費は、
ここでは省略しますね。
・衣服類
・家具、家電
・生活用品
具体的にはこんなところでしょうか。
とはいえ、今年はほとんど新しく服を
購入した記憶がありません。
下着や靴下、私服で着る用もほとんど
ユニクロで済ませてしまいました。
衣服類は年間5万円もいってないです。
今年、強いて高い買い物をしたといえば、
ドクターマーチンの革靴を買い替えたこと
くらいですね。
あと、自分の暮らしを豊かにするために
インテリアや家具にお金を使いました。
設備投資といえばそのとおりなのですが、
必需品とまではいかないので消費として
カウントすることにしました。
ドライフラワーやアロマディフューザー、
収納棚など、そこそこ費用がかかった
気がします。
自分の部屋がより一層大好きになったので
無駄遣いではないと思っています◉
■浪費
浪費の定義は、生活する上でなくてもいい
モノ・コトにお金を使うことを指します。
簡単に言えば、無くても生きていけるけど
心を豊かにするための無駄遣いのこと。
なんのリターンもないお金の使い方です。
・遊び
・旅行
・飲み会
ただ、『浪費』の一言で片付けることは
できません。
たしかに、金銭的には無駄に使ったのかも
しれません。
しかし、それ以上に心が豊かになったり、
楽しい思いができました。
一貫して『浪費』と割り切ってお金を使う
ケースだったため、後悔はしていません。
そもそもで自分がしたくないイベントなら
参加しないようにしていました。
本当に遊びたい人、行きたい場所を選択し、
悔いのない時間を過ごせたと思います。
浪費と倹約、バランスが大事ですね◉
■まとめ
2020年、色々なことにお金を使いました。
ただ、投資も浪費も後悔はまったくなく、
個人的には上手に使えたと思います。
日々、お金について勉強しているおかげで
マネーリテラシーが上がったと実感します。
家計簿をつけてたので、年間支出の内訳も
出せたら面白そうですね。
どれだけの金額が財布から出ていったのか
気になるところです。
2021年も上手にお金を使っていきたいです◉
みなさんも今年一年、何にお金を使ったか
振り返ってみてはいかがでしょうか。
きっと色々な発見ができるはずです。
では、今日はこのへんで◉
ここまで読んでいただいた方、
お付き合いいただきありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。
よう。
■ブログも運営しています
ライフハックブログも運営しているので
ぜひのぞいてみてください◉
noteより詳しく『暮らしを豊かに』する
情報を発信しています!